
命名てんてん てんちゃんと呼んでいます😊
昨日、パートが休みだったので先住の子とてんてん2匹を予防接種に連れて行きました。
保護時、まだ早いとは思いましたが家に連れて帰る前に一度血液検査をしていたのですが、その時点では白血病、エイズどちらも陰性でした。
もう一度した方がいいと先生から言われて念の為にしたところ、エイズ陽性と出てしまいました。
診察時、先住には目のフチなど引っ掻き傷があって、「てんてんがカミカミ期で先住に噛みつくんですよね〜」なんて笑っていたのだけど、陽性と分かると「せめてカミカミ期の間は隔離した方ががいいです」と…
昔、多頭ではなかったけどエイズの子を飼っていたのでエイズに関してはそんなに怖いイメージはなかったのだけど、先生からエイズのワクチンはあまり意味がないし、噛まれる事で先住に移る可能性がある事や仔猫で陽性の子はほとんど居ないと説明を受けて落ち込み気味と言うか、先住の心配とかかなり落ち込んでいます。
今更ながらネットで色々と調べてみたり…
まだ生後半年ごろまでは確定ではないので陰転する事を祈っています。
ここからはまた別の子…
7月2日、夕方にどこからともなく仔猫の声が聞こえてしまいました。
洗濯を取り込みながら声のする方を探してみましたが、すぐに鳴き止むので分からず。
主人から、もういい加減にしてくれとストップをかけられて母猫と一緒かもしれないと自分に言い聞かせてその日はそのままでしたが、寝る前にやっぱり聞こえてしまいました。
すぐに灯りで照らすもやっぱり分からず…
夜中は雷を伴う大雨で、翌日も雨💧
もうダメかもしれない。
そう思ってました。
が、また声がしてきてその時はマンション横の駐車場で発見!
遠目からなので、すぐに駆けつけましたがまた姿無し🥲
主人から怒られる覚悟で探しに行ったのに。。
助けられなくてごめんなさいと何度も何度も心の中で謝り続けていたのだけど、なにやらうちの猫が騒がしい。
外に出てみると車庫にいました。
ご飯とYouTubeの母猫の声で誘うこと15分、御用となりました。
今度はグレーのハチワレちゃん。

てんてんより小さいのにプレッシャープレッシャーって威嚇して気の強い感じです。
とりあえずケージに入れて主人に報告、怒りを通り過ぎて、「頼むから死んでくれ」と一言…そんな
前々から何かあったら協力すると言って下さる神様のような猫友さんがいましたので、翌日には一通りの検査を経て、引き継ぎをお願いしました〜。
ひとまずは一件落着!
この先、何度こんな事があるのだろう?
常に保護活していらっしゃる方の心労と経済的な負担を改めて思い知りました。
ひとりぼっちで苦しむ子がこの世から居なくなりますように🙏
最近のコメント