今日のようにとても暑い日でした
しかし体が冷たくなっていました。
ホッカイロで温めました。
4匹のうち3匹は、助かりませんでした。
1匹だけ生き残ったのがチビです。
チビは私の部屋で、病気のNoraと一緒に暮らしました。
枕元で育てました。
最初哺乳瓶のミルクを飲んでくれず、手のひらにミルクを垂らして吸わせました。
体重がなかなか増えませんでした。
![](/img/diary_image/user_235785/detail/diary_291906_2.jpg?h=b66487e780860253d0041f3f78985c26)
しかし一週間を過ぎた頃から元気になり体重が増え始めました。
哺乳瓶のミルクも飲めるようになりました。
目が開き、猫らしい顔になりました。
その後は順調でした。
![](/img/diary_image/user_235785/detail/diary_291906_3.jpg?h=b66487e780860253d0041f3f78985c26)
チビは次第にやんちゃになり、部屋の中を動きまわるようになりました。
Noraにちょっかいを出すので、Noraはストレスがたまり病気が悪くなりました。
チビを、保護猫たちのいる大部屋に移すことにしました。
生後一ヶ月半頃です。
(左)Noraに乗っかかるチビ (右)大部屋に移した日 チビはタライ(トイレ)の上
![](/img/diary_image/user_235785/detail/diary_291906_4.jpg?h=b66487e780860253d0041f3f78985c26)
大部屋に移ってから、お兄さん猫たちと一緒に元気に遊んでいました。
赤ちゃんのときはよく泣いたのに、全然鳴かなくなりました。
![](/img/diary_image/user_235785/detail/diary_291906_5.jpg?h=b66487e780860253d0041f3f78985c26)
抱くと嬉しそうに喉を鳴らします。
生後3ヶ月すぎても、私の手のひらを吸っていました。
チビには、手のひらは母親のおっぱいでした。
12月に、チビと他の保護猫たちを一緒に写した写真がネコ写のMVを頂きました。
https://www.neko-jirushi.com/nekosha/235094/
チビは今年2月に里親応募がありトライアルに出しました。
トライアルが終了し譲渡契約の日、里親さん宅で最後にチビに会いました。
チビは「今度いつ会える?」という顔でじっと見つめていました。
本当はずっと側においておきたかった。
チビがうちにいた最後の頃の写真。
![](/img/diary_image/user_235785/detail/diary_291906_1.jpg?h=b66487e780860253d0041f3f78985c26)
最近のコメント