
ユズが腎不全であると分かり、三件の動物病院へ行きました。今までお世話になったA病院は、詳しい検査が出来なかったので、二件目のB病院へ。A病院では、カリナールコンボと、貧血治療のためのfeリキッドProと、週2の点滴、AIM30を勧められました。
A病院の検査結果を持っていきましたが、改めてエコーと血液検査。血液検査の結果、「腎不全だけれど、エコーで見たところまだ腎臓の形はきれいなので、点滴と食事療法。」と言われました。食欲がないせいかステロイド注射をされてしまいました🙀
腎臓病なのに注射をして大丈夫なんだろうか?疑問がムクムクと湧き、規模が少し大きくて設備の整ったC病院の予約を取り、院長に相談。翌週一般診療の先生に見ていただきました。
またまた血液検査と、エコーと尿検査。更に血圧も計ってくれました。
結果、腎不全で腎臓の形もデコボコしている+高血圧
でした。

今後は降圧剤の投与と、点滴、食事療法、カリナールコンボとなりました。貧血治療は取り敢えず無し。
こちらの病院はAIM30には否定的です。
「一般食であり、療法食ではない」とのこと。いろんな考え方があるのですね。
療法食とAIMを混ぜることにしました。
療法食を色々試してみました。
ユズはダイエティクスとロイヤルカナンが気に入ったようです。療法食はあまり食べてくれないと聞いていたので、ほっとしました。
問題はカリナールコンボ。何に混ぜても、匂いを嗅いでプイップンプン。無味無臭とのことでしたが、嘗めてみると僅かにヨーグルトの様な酸味がありました。大好きなFelixに混ぜるとやっと食べてくれますが。こんなたんぱく質モリモリのものに混ぜて、意味ないんじゃ…キョロキョロはてなマーク
試行錯誤の末、カリカリ療法食の上に少量かけることに。ウエットフードの水分を含むと、匂いが立ってしまうようなので、カリカリの方が良いようです。

一時期また個食になりましたが、夜は皆と並んで食べるスタイルに戻りました☺️
最近のコメント