東京地方、晴天です。
強い夏の日射しが照り付けております。
夏休みということで、うちでダラダラと過ごしておりまして、
朝晩のお勤め以外は外に出たくない、そういう感じですね。🐷
とは言え、猫ちゃんのご飯が少なくなってきたので、スーパーに
買いに行かねばならない。で、そのときに、今話題になっている
メロンアイスモナカもゲットしたい。そうとうに美味しいのでは
ないかと想像している。🐼 妄想が独り歩きしている、、、
オシロイバナ オシロイバナ科の多年草、南米原産。江戸時代初期に日本に入ったと云われる。種の中におしろいのような粉が入っており、それが和名の由来です。🐇

サンゴジュ(珊瑚樹) ガマズミ科の常緑樹。日本の暖地、台湾などに分布。庭とか公園などに植えられています。🐪

ムクゲ(木槿) ハイビスカスの一種。暖地では庭木としてよく植えられています。サルスベリと共に公園の定番。花の底が赤い品種を宗丹木槿と言います。千利休の孫、千宗旦が好んだことに由ります。🐔

ランタナ(七変化) 中南米原産、クマツヅラ科の低木。暖地では露地植えでも越冬します。関東南部あたりだと普通によく見かけます。🦆

キョウチクトウ(夾竹桃) 竹のような狭い葉っぱに桃のような花。
暖地では露地植えで育ちます。木全体に強い毒性があり、まれに
事故もあるようです。🐊

曲名:迷子の少女 歌手:ドアーズ 1967年
それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント