東京地方、現在は晴れていますが、
朝から天気がころころ変わっています。安心出来ません。
さて、休みではありますが何ら活動予定がない、それで植木の手入れなどして、それをネタに日記を書くことに。蚊がいやだな。🐮
あまり華やかなのは無いです。だけども、「それの、どのあたりが良いのですか?」、「そんな時間の使い方でいいんですか?」なんて、眺めてもらえたらうれしいです。🐁
ヒメタチハリガネカズラ 中国原産のシダ植物。イワヒバなどの仲間です。とても丈夫で栽培は楽ですが、あまり人気はありません。🐷

アメリカアサガオ 去年の鉢からこぼれ種で出てきたものです。
花の径は3cmぐらいと小さいですが、葉っぱのかたちや花色が良いと思います。🐳

イワオモダカ 日本のすこし山奥で、樹木や岩に張り付いて生活しています。シダ植物なので花は咲きません。葉っぱの裏に着く胞子で殖えていきます。冬になると葉っぱを丸めて越冬します。🐒

クレマチス"篭口(ロウグチ)" 四季咲き性のクレマチス、クルクルと弦が伸びません。支柱に茎を結わえてあげれば大丈夫です。うどん粉病になりやすいので、時々消毒します。🐿️

イワイタチシダ 日本のすこし山奥、沢沿いの岩場などで生活しています。葉っぱの長さは10cmぐらい。多少葉っぱの増減は
ありますが、通年あまり変化はないです。🦆

曲名:キッズ 歌手:プリテンダーズ 1980年
それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント