で、ね。
先日、例のチビちゃんのおじいちゃんに誘われて
…あの方、実は地域の自然を守る会のようなもののボランティアをされている方だったの。
おむすび家の近くには、
となりのトトロの舞台っていわれている場所というか森というか。
地名もあるのは知っていたし、
トトロの森っていう名称で自然を管理しているということも知っていたけど。
まさかその自然観察会なんぞに
自分が参加するなんて思ってもみなかったのですが。
早朝6時集合で、おぉ兄と行ってきました。
![](/img/diary_image/user_166249/detail/diary_293122_5.jpg?h=e011bdcb5245dc4fb9763a756eea68f8)
「ボクもついていこうか?」…ダメだよ、チビちゃん。
観察会のメンバーは皆さま、『いい大人』(シニア)な方たちばかりですが。
鳥の鳴き声で「今のアオゲラだね」とか
遠く小さくしか見えないのに「ツミが飛んでる」とか。
ハシブトガラスとハシボソガラスの鳴き声の聞き分け方を教えてもらったり。
![](/img/diary_image/user_166249/detail/diary_293122_2.jpg?h=e011bdcb5245dc4fb9763a756eea68f8)
足跡で、どちらがキツネでどちらがタヌキかとか。(確か左側がキツネ、右側がタヌキだったかな?)
![](/img/diary_image/user_166249/detail/diary_293122_4.jpg?h=e011bdcb5245dc4fb9763a756eea68f8)
ウサギの足跡?
あとアライグマ用の捕獲器💧
野花の名前を教わったり、
栗を拾ってみたり。
![](/img/diary_image/user_166249/detail/diary_293122_3.jpg?h=e011bdcb5245dc4fb9763a756eea68f8)
おむ母、メジロの巣(もう使っていない、落ちていたもの)を見つけてほめられたり(笑)
おぉ兄は虫を捕まえたり(その場でバイバイ)
そんなに遠くない…むしろ身近にこんなにたくさんの生き物がいて。
キツネやタヌキ、アライグマがいるんだ!とか。
どうやらアオバズクやオオタカも住んでいるらしい(幼鳥の羽が落ちていた)。
そして。
『ナラ枯れ』のことを教わって。
「あの、11月に講習会あるから。行ってきて。
費用は会が負担するから」
え、何の?
「刈払い機とチェンソー」
どうやらこのまま行くと、めっちゃいかついおむ母になっていきそうな予感がする…(´゚ω゚`)
お父さんちの、奥さんの『お母さん』に
「今度自然観察会に誘われてて、行くんです」って話したら
「あー、あの森?やめときなさいよ~、蚊に刺されちゃうから!あんなの行くもんじゃない」って🤣
夫婦の温度差~(爆)
でも。
おぉ兄は楽しかったーって。
おぉ兄は、じっくり観察したりするのが好きみたいで。
大人の皆さまが様々な野草や鳥のことを話しているのを聞いて「すごいなー」って。
仕事帰りに本屋さんに行って、野鳥観察図鑑(鳴き声聞けるやつ)を買って帰ってきたら
ずっと読んでた。
空模様…雲の形だったり、空の色だったり。
遠くで光っている稲妻の光だったり。
星もだけど。
眺めてるの、楽しい。
とにかく身の回りにあるものでも楽しみを見つけられることって、
なんていうか
お得な気がする…というか。
一番の贅沢なのかもしれないとも思う。
最近てんてんは、エアコンの風がきて涼しく
かつ ちょびにつきまとわれない特等席として
『テーブルの上』によくいます。
…ほんとは良くないのだけど。まぁ仕方ない。暑いんだもんね。
今朝もテーブルから首だけあげて
「もぅ学校行く時間なの?
ボクにあいさつはにゃいのか?」とナデナデを強要し。
![](/img/diary_image/user_166249/detail/diary_293122_1.jpg?h=e011bdcb5245dc4fb9763a756eea68f8)
(むにゅー)「やめろ、そうじゃなーい!」って。
おむすび三兄弟、相変わらずな感じです。
てんてんは、自分は猫じゃない何か特別な存在であると思っている様子…
特別な存在、は間違ってないけど。
てんてんも猫なんだけどなー。
最近のコメント