私が住む市では、3学期から制度を開始して利用ができる様になるみたい。
ラーケーションの日とは、HPによると、
「愛知県では、未来につながる家庭での主体的な学び・体験的な学びを応援するために、「ラーケーションの日」をスタートします。
子供の学び(ラーニング)と、保護者の休み(バケーション)を組み合わせた、平日だからこそできる学校外での学習活動を、ぜひ子供と一緒に計画してみませんか」
という事で、授業のある平日。
年に数回のみですが、名古屋市以外の公立小中高校では、学校外活動を保護者と行なった際に、欠席扱いはしないとする制度みたい。
具体的には、家族で美術館に行ったり、自然と触れ合ったり、家庭内で一緒に料理を作る等の活動を想定していて、どうやら宿泊もオッケーとのこと。
平日しかお休みがない保護者の方と子ども達が触れ合いの機会を増やすことと、その日の授業内容はプリント等でフォローする事で欠席扱いにせずにラーケーションを促進することで、観光施設等を分散活用して、混雑を解消する目的もあるのだとか?
お休みを取るには、目的等を記して申請書が必要になるみたいなので、どれくらいの家庭が利用するかは未知数ですが、個人的には面白い制度だなぁと思います。
(賛否両論あるとは思いますが💦)
愛知県民の日も制定されて、私が住む市では、今度の11/24、息子の中学校はお休みになったので四連休になりました。
なんだか色々な制度が変わっていって、ついて行くのがやっとです💦
ラーケーションの日。
果たして浸透するかは未知数ですが、この先がちょっと気になります☺️
私たちは毎日休日にゃ〜♪
byひな&ユキ
![](/img/diary_image/user_104681/detail/diary_293189_1.jpg?h=43f49eaecc131f5f7cec7a6a110c846d)
最近のコメント