我が家のちびっこ達の
食欲はいかがかといえば、、
小さい頃から
鼻があまり効かないくるくるは、
食欲あるけど、
いつも決まったカリカリだけ😅
違うカリカリだと食べない事もある。
お値段高いカリカリだとしても
食べない🤣
そういえば、
鼻が効かないせいか、
子猫の頃にはなんでもチャレンジして、
トマトも、
チャムチャム食べてたなあ🤣

こごみくんは、
ウチに来たばかりの子猫の頃は、
なんかやたら食欲あって
ガツガツ食べてた😅
もともと身体がデカかったから、
この調子で食べてたら、、
10キロ近い体重になるんじゃないか💦
と心配してたけど、、
次第に食欲は落ち着いていった😅

(くまさんが来ると死んだふりします)
ウソ🤣🤣

あじゅじゅは、、
カリカリに欲が無い💧
食べてても、
くるくるが来ると、
あっさり平然と譲ってしまう😅
でも自分の好きなものだと、
誰にも奪われまいと、、
野良猫みたいになります😅
たぶん、ちび達の中で
いちばん鼻が効く😆
大好きなパウチのフードを
あげたあと、、
空いたパウチをそのまま、
シンクの中に放置してたりすると、、
シンクへ飛び乗って、
空のパウチを引っ張り出す😅
僕が気付く頃には、、
歯形でボロボロになったパウチが
床に落ちている…………😅
(アンモニャイトの化石)
あじゅじゅ🤣

………でも、、
鼻が効くといえば、、
我が家歴代いちばんは
うにちゃんだと思う😊

伝説…………っていうか、
実話だけど、、
まだ子猫だった頃、
(僕が)
緑のたぬきのカップ蕎麦を
食べようとしてて、
粉末スープをカップの中へあけ、
部屋のテーブルの上に置いたまま、
キッチンへお湯を取りにいって、、
部屋へ戻ったら、、
うにちゃん、
緑のたぬきのカップに
アタマ突っ込んで
粉末スープ舐めてた🤣
あの粉末スープ、
かつおの良い匂いがするからね😅
すぐに気付いたから、
そんなに舐めてないけど、
あれって乾燥ネギ入ってるし、
なにより塩っぱい💦💦
人間だって、
あれをそのまま舐める人はいない。
猫ちゃんにとっては、
毒レベルと言ってもいいぐらい
塩分高いと思う😱
だけどね、、
おチビだったうにちゃんが、
カップにアタマ突っ込んでる
カワイイ姿を思い出すと、
微笑んでしまう😊
高齢になってからも、、
確か15歳は超えてた頃だと
思うけど、、、
(僕が)
お昼ご飯にホッケを焼いて食べ、
残った骨と皮を
キッチンのゴミ袋へポイ……
その後、
近くへ買い物に出掛け、
小1時間、家へ帰ってくると、、
ゴミ袋へポイしたはずの
ホッケの骨と皮が、
キッチンのど真ん中の床に
落ちてた🤣🤣
もう高齢で落ち着いてたし、
ゴミ袋を物色するなんて
全く思いもしなかった😅
ホッケの匂いに
誘われたんだろうねぇ………😂
骨と皮でもうほとんど、
食べるとこ無かったためか、
そんなに食べ散らかした様子はなく、
たぶん、ゴミ袋から引っ張り出しただけ😂
かわいかったうにちゃんの伝説……
じゃなく、実話😆
食いしん坊伝説ってタイトルだけど、、
別に食いしん坊ってわけでもなく、
猫ちゃんは普通にそれぐらいは
やるよね🤣
でもやっぱり、
野良猫さんに比べたら、
室内飼いの子達は
のんびりおっとりだと思う……
もっと多頭飼いになったら
わからないけど………💦
話はちょっと変わって、、
人間の食欲のお話なんだけど、、
何年か前に、
何かの専門家の先生が
YouTube動画で話してた内容が
僕的におもしろいなあ……と思って、、
食生活とか健康とか、、
そういう系統の
専門家の先生だった気がする。
長野県って平均寿命が長くて
一般的にも長寿県だと言われてて、
たいがい都道府県ランキング上位。
調査年によっては
全国1位になってる事もある。
野沢菜をいっぱい食べてるからだ!!
……なんていう、
根拠のない説もあったり………🤣
でも、
その先生の話によると、、
ひとりあたりの
塩分の年間摂取量の平均も
全国トップクラスらしい😅
寒い地域だから、
濃い味付けが好まれるのは
頷けるけど………
でも、
素人でもわかるのは、
塩分の摂りすぎは
健康上良くないってこと。
塩分摂ってると
長生きするなんて聞いたことない😂
つまり、、長野県って、、
塩分やたら摂ってるのに、
平均寿命が長いという
矛盾した統計が出ている………😅
その専門家の先生も、
あり得ない………
説明がつかない………と、、
結局、その動画の中では、
結論を出してなかったと思う🤣
ここからは、
何の専門家でもない僕の
勝手な自論😂
やっぱり食欲って大事、
食いしん坊のほうがいい。
塩分高めだって、
カロリー高めだって、
食欲は無いより
あるほうがいいんだと思う。
僕のひいおばあちゃんは、
僕が高校生の時に亡くなったけど、
90歳超えてた。
僕の記憶の中のひいおばあちゃんは、
コタツに入って、
いつもお椀でそばがきを練って
砂糖醤油につけて食べてた。
おやつに😊
そんなウチのひいおばあちゃんの、
お姉さんにあたる、
親戚のひいおばあちゃんは、
毎日、朝食でサバの塩焼きを
食べてたらしい。
朝からあんな脂っぽいものを
よく食べれるなあ………
と、まわりの人は呆れてたとか😂
でもやっぱり、
90歳超えて長生きしました😆
やっぱり食欲大事なのよ!!
うにちゃんだって、
食べれなくなっちゃったのは、
最後の2ヶ月ぐらい。
それ以前は、
たとえ真夜中でも、
腹ヘッターーー!!💦💦
って張りのある大声で鳴いて、
僕を起こした🤣
もちろん晩ごはんはあげたよ😂
でもたぶん、晩ごはん食べた事、
忘れてる🤣🤣
……21歳直前ぐらいまでは、
食欲旺盛だったよ😊

人間も猫ちゃんも、
いや、、いきものすべてにとって、
『食べる』っていちばんの事だから……
食いしん坊でいいじゃないか、
いきものだもの🤣
………でも、ほどほどに😅
肥満は良くない……
ぷくぷく膨らんでるくるくるヤバい😅
そして、、
僕も気をつけないと🤣🤣
🍀オマケ動画🍀
どつかれてビビるこごみくん🤣
くるくるに襲われ抵抗するこごみくん🤣
最近のコメント