しかも、その後面倒を見てくれる人(お外での餌やりですけど)もいるのでとりあえず安心♪

この子今年の春突然うちに現れたんだけど絶対に飼いネコだったと思うんだよね、この時まだ真っ白だもん。
恋の季節が終わればちゃんと家に帰るんだろうと思ってうちではご飯あげなかったんだけど。50mくらい離れたところの外国人さんの家に居ついてた(;´д`)
TNRの事とか地域猫の事を話して理解はしてもらえたと思うんだけど、こっちとしては心配なのはリリース後なんだよね。
「手術はこちらで責任もってやらせもらうのでその後見守りしてくれませんか」って言ったら何度も「お金かからない?」って聞かれましたけども(^^;
結局餌やりしていても手術にかけるお金は出したくない人なんですね・・・。それでもリリースした後の子を見守ってくれる人も大切だからね。見守ってくれるって約束してくれたので一安心。
ってかこの子、この外国人さんちにお話に行った時に初めて近くで見たんだけどめっちゃひとなつっこい。うちに来た時はご飯もあげなかったのもあるしかまわないようにしていたから触ったことなかったんだけどスリゴロさんだぞww
これは助成金使わずに(TNRじゃなく)譲渡に向けて動いたほうがいいのでは?って思ってしまう・・・
ひとなつっこい っていう性格も、猫さんが生き抜くために身につけたスキルですからね、それを無視したくないような。
あぁ悩ましい!!
ちなみにこの子、鳴き声が ぷきぁ って感じで鳴くので プキュ って呼んでます。もちろん彼はプキュって呼ばれている事なんて知りませんw
私が夫と猫の話をするときに「白茶のオスの・・・」とか「茶トラのしっぽの短い子」とか言うのが面倒なので自分が世話をするしないにかかわらず話題に出しそうな子は全部勝手に名前つけてます (笑)
最近のコメント