東京地方、晴れ。
毎日の生活に、特に変化はなし。
少しずつ気温が下がっているかな。
それでか、毎日ご飯を配っている野良猫ちゃんが、少し多めに食べて
いるように思います。やはり食欲の秋なのでしょうか。🐣
数ヶ所で頭数分のご飯を配り、最後の公園の猫ちゃんたちが食べ終わるのを待って、先に配った食器を回収しながら帰ります。🐸
食器のカリカリの残りが、今までより微妙に減ってる。公園の猫ちゃんもしっかり食べている気がします。🦉
そういう季節でありますので、十分な体力を付けないで厳しい寒さ
を迎えることのないよう、野良猫ちゃんへの食料支援をしっかりや
らなければと思うんですよ。🐼
ヤナギバグミ(ロシアンオリーブ) 中央アジアの乾燥地帯が原産。
グミの仲間であって、オリーブとは関係ありません。
銀白色の葉っぱに赤い実がかわいいです。🐾

ハコネウツギ 少し色づいてきました。枯れて白骨化した幹や枝
もよいですね。北海道から九州まで分布するのに、箱根には自生
しないのです。🐓

ユッカ(アツバキミガヨラン) 厚葉君が代蘭なんでしょうか?
鈴蘭とか君子蘭とか、ラン科でなくても○○蘭はありますね。
団地のとこで咲いていました。配電ボックスが錆びています。🐧

白花ヒメタデ うちの庭に生えてるものです。高さは5cmほど。
イヌタデの小型種と言われますが、由来ははっきりしません。
たまに園芸店でビニールポット苗が売られています。一年草ですが、
種がこぼれて毎年生えてきます。🐁

セイタカアワダチソウ 雨が上がった後の夕方近くの公園です。
黄色の花がセイタカアワダチソウで、空地や河原などでよく見かけ
ます。北米原産で観賞や蜂蜜採集のために入ってきました。🐴

曲名:ジェラス・ガイ 歌手:ロキシー・ミュージック 1981年
ジョン・レノンのカバー
?si=LbJ820dHylSJsPFo
それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント