今日は急に寒くなってお家に篭っております。
外は雨、みぞれ?状態ですね。
天気予報では雪の可能性も示唆しておりましたが、現在のところでは山陰沿岸部では積雪や降雪はないようです。
明日からは天候も回復するみたいですけどね。
今日のところは引き籠りです。
ところで、タイトルにあります「歯肉炎」とは歯肉(歯茎)に炎症を起こし、何かしらの症状が出る病気を指します。
※ネット調べ・・
なんと、ジル君がどうもこれのようです。

【今日の主人公、ジル君です】
以前から口臭が気にはなっていたんですが、病院では「少しくらい口臭はありますよ」と言われ、先々月の定期健診でも「軽い歯肉炎かもしれませんげ、今のところ治療の必要はないですね。気を付けておいて下さい」とか言われてたんですが・・・Σ(゚Д゚)
やはり口臭が気になるレベルで「ささの恵」なる熊笹由来のサプリを飲ませてて、少しは良くなったんですが、それでもやはり気になる・・・
それで、ネットで色々と調べてると・・
「歯肉炎」とか「口内炎」、「歯周病」とか・・
どうも「歯肉炎」から「歯周病」」になるようです。
※口内炎はまた別モノらしいです。
ゆえに、歯肉炎の内に治療を始めないと「歯周病」までなってしまうと大変な事になります。
歯肉炎の主な症状としては「ご飯を食べない」とか「口からよだれ(血)を垂らしている」「口臭がきつくなった」「歯肉が赤く腫れている」とかが有るみたいで、ジル君は口臭以外には特に症状は無いので、今の内に治療及び予防をしなくてはなりません。
そこで、嫌がるジル君を組み伏せて・・オーラルケアを行うこととしました。
(実はジル君はとっても良い子ですので、歯磨きの間もジッとして大人しくしてくれます)
猫用歯ブラシで軽くゴシゴシすると・・なんと血が・・(゚Д゚;)
「ちょっとちょっと」って事で、模型製作用のゴーグルと付けて老眼の目で良く見ると、どうも上側の奥歯に歯石がけっこう付いてる様子なんです・・そこから出血も・・(-_-メ)
それで、爪の先っちょでゴニョゴニョするとポロッと・・

【取れた歯石です・・・結構大きい・・】
この後に、これとは少し小さな歯石が・・
余り長時間すると、いくら大人しくしてくれているジル君でもストレスになるので、二つ取ってお終いとしました。
これが一昨日の話です。
昨日も歯石確認と除去をしました。
大きなものは無くなってましたが、小さなものが1~2個、歯の間にあったので除去しました。
後は「ささの恵」を綿棒で付けてと・・・
今朝見ると、少し赤みがかかってた歯茎も赤みが取れて・・黒猫は口の周りも黒くて良く分からない(゚Д゚;)
口臭は変わらずです。
まあ、こればっかりはすぐには取れないでしょうけどね。
病院に行こうと思うのですが掛かり付けは「学会」だかなんだかで木金土日とお休み・・オイオイ・・
取りあえず月曜日に通院予定です。
外から見える歯石は取れたのですが、内側が判りません・・
人間の場合は、外側より内側の方に付くみたいなんですけどね。
もし、ちゃんと取るなら全身麻酔をしなきゃらないそうです。
もっと早く・・ってちゃんと定期健診にも行ってるのに(-_-メ)
さてさてどうなるものでしょうかね。
最近のコメント