![](/img/diary_image/user_272550/detail/diary_296115_1.jpg?h=f1a49afd79cfbb9b00a7f200ed1b4e81)
昨日、日記に書いた通り、イトくんとうちの四季の相性が悪く、犬のノエルとも喧嘩するようになってしまい、このまま里親さんが見つかるまでイトくんを家に置いておくのは、危険すぎると判断しました
幸いにも、イトくんを託せる場所が見つかり、本日お届けしてきましたので、里親募集は終了しました
そこにいる猫ちゃんたちの安心してくつろいでる姿を見て、ここならイトくんも安心して過ごせると思いました
今まで、何匹か猫を保護してきて、いつも先住猫と新入り猫は仲良くなれていたので、うちの子達は大丈夫なのだと過信していました
イトくんは猫に対して全く攻撃性もなく、むしろ友好的な子でしたが、そういったことは相性とは全く別物なのだと知りました
今の環境では、今後同じようなことがあった時、対処出来る家の作りでは無いため、今後は猫を保護することは一切やめることにしました
それでも、きっと弱ってる子や怪我している子をみたら、手を差し伸べたくなると思います
そんな時、どうするのか、どうしたらいいのか、自分でも答えが見つかりません
今、うちに来ているシャム猫も保護予定でしたが、近隣の方と相談しながらTNRしようかと考えていますが、TNRしてすぐロードキルにあったり、ケガや病気で亡くなったりするケースがとても多い地域なので、慎重にすすめたいと思っています
まずは、里親さんになってくれる人を探して、それから保護する、というのも考えましたが、エイズや白血病があるか分からない状態だと難しいかなと…
まだまだ試行錯誤しながらですが、家で保護できなくても、過酷なお外で暮らす猫たちのためにできることは、していきたいと思います
アドバイスや皆様の経験談などよろしければお聞かせくだい
最近のコメント