今年は本当にバタバタでした。
昨年末、夫に離婚話を切り出してから、物事が急展開し…。
いや、昨年1年間も相当色んな事があったのだけど、今年は何かに思いっきり背中を押されてるかのように事が一気に進みました。
🌆🌆🌆🌆🌆🌆🌆🌆
20年間住んでいたマンション、この上ないほど便利な立地だったのだけど、間取りが狭くてかなり窮屈でした。
犬猫禁止なのも窮屈…。
だけど引越しなんて。分譲だし、まずは売却しないといけない。
ハードル高いし、夫は引越しに大反対でその話をするたび喧嘩になるし😩ほぼ無理だと諦めてました。
それでも離婚話をしなくてはいけないほど追い詰められていたのは、実はうちの次男には障害があり、自分の部屋もないような狭い家は彼の精神衛生上悪影響しかなく、しょっちゅうパニックを起こしてたんです。そういう事情があって、住み続けるには無理があったのです。
マンションを買う時、子供が二人できた時のために6畳と5畳の部屋を与えようと3LDKの間取りにしたのだけど、5畳の部屋はベッドを置いたらいっぱいいっぱい。
健常児なら大丈夫でしょうけど(私も実家では5畳の部屋でした)動きが激しい次男には無理でした。
(上の子はピアノなど大型の持ち物が多いので必然的に6畳)
精神的にストレスフルな次男と、障害を理解しない夫が毎日衝突し我が家は毎日地獄でした😭
それなのに引越しに反対する夫は、本当に何も考えてない人。
二言目には「おまえらが出ていけ!」🤯
相談もできない人なのです。
私はついに冷静に離婚を切り出しました。
「お父さんが嫌なら私と次男だけ出て行って二人で暮らすからいったん離婚しよう。それでいつか次男が落ち着いたら、また戻ってくるから」
感情的に勢いで言ってるのではなく、これは本気だと思ったのか、ようやく夫は「いい家があったらな」と家族で引っ越すことをしぶしぶ承諾したのでした。
🏡🏡🏡🏡🏡🏡🏡🏡
それが昨年12月のこと。
1月から、売却の査定やら引越し先の家探しを始めました。
限られた予算で探し、一人でせっせと内覧に行きました。
次の家はマンションか戸建てか、賃貸か持ち家かでも迷いましたが、「中古の戸建てを買う」に決めました。
4〜5軒の不動産屋に当たって、7〜8軒見に行ったと思います。
やはりネットで写真を見るのと実物を見るのは全然違いますね。
写真を見て絶対ここがいい!と思った家も、内覧したら「うーん…なんか違う」となったり。
実は今住んでる家は、私が内覧を希望した物件ではなかったのです。
内覧初日、2軒ほど見せてもらった後、不動産屋さんに「ついでに見るだけでも見てみませんか」と連れて行かれたのがここ。
予算を大幅にオーバーしていたので、見ても買えないよ💧と思いながら、案内されて家の中に足を踏み入れ、広さや、踏みしめた床のしっかりした感じに感動しました。
築年数こそかなり経ってるけど、古さを全く感じないのも驚きました。
こんな家に住めたらなあ…と思いつつ、予算的に無理なので「こんないい家を見せられたら逆に困ります😅」と苦笑いしながら家を出ました。
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
その後も色々見に行き、ここがいいかもと思ったら「もうよそで決まりました」なんて空振りしたり。
まあ、夏くらいまで色々見て探そう…と思っていた所、突然最初の不動産屋さんから驚きのメールが。
「あの家が値下げされましたが、いかがですか?」
えっ?!いきなり数百万円値下げされ、しかもうちの予算に合わせてくれたかのような手が届く範囲の値段になったのです。
「まだネットにはこの価格は出してません。◯日後には出す予定ですのでお早めに…」と。(不動産屋のテクニックですかね。焦らせるのが上手い)
今まで見た家のなかで一番良かった物件なので、飛びつきました。
「今は他のお客さんを止めてます。◯日までに決めてもらえないと、他の方にも紹介します」(超焦らせる💦)
家はじっくり選ばないとだめ、朝昼晩と見に行って、周辺の環境もしっかり見て…などと家選びのコツを聞いた事があったけど、悠長な事は全く言ってられないスピードで、夫を内覧に連れて行きました。
そして夫は、初めて連れて行かれたその日に決断を迫られました😅
私もかなり無茶な話だと思ったけど、もう少し考えさせてくれと言って誰かに取られたらいやだ。(引越し経験者のママ友さんも言ってたけど、気に入った物件って案外すぐよそに取られてしまうと…)
「俺は今日初めて見た家を今日決めなあかんのか?!💦」
夫は相当戸惑っていたけど、押しに弱い一面が功を奏して😅買う事を決めハンコを押してくれました。
これが失敗だったら私も責任大なのでこの時は気持ちが震えましたが、家探しを初めて1ヶ月足らずで引越し先が決まってしまいました。
何か見えない力に背中を押されてるような不思議な感じがしました🤔
🎲🎲🎲🎲🎲🎲🎲🎲
引越し先の購入が決まれば次はこちらがマンションを売却する側に。
購入する家を担当してくれたおっちゃんに売却も任せる事にしたのだけど、このおっちゃん、一癖も二癖もある人で本当気分が悪くなる事が色々ありました💧(売却価格で意見が合わず揉めたり、しょうもない嘘をつかれたり😣いい物件に巡り合わせてくれた事は感謝してるけど、早くこの人との関わりを終えたいと願ってました😓)
この担当者と専任契約(3ヶ月)が終わったら契約解除しよう。
それまでは一円も値下げしない。このおっちゃんが担当してる間は売れなくて結構だ。早く3ヶ月経たないかな…とまで思ってました💧
ところが内覧希望者3組目くらいでポンポンと話が進み、なんと引越しまでに売却でき、ダブルローンにならず済んだのでした🌟
うちが売却してから、同じマンションでかなり高値で売れてる部屋もあったし、もっと駅近だと億超えてたり🙀
ちょうど不動産バブルみたいな時期に売却できたのはラッキーでした。
(ちなみに20年住んで、新築で購入した時の価格より高く売れました…なかなかないですよね、こんな事)
🚛🚛🚛🚛🚛🚛🚛🚛
1月に探し始め、2月に決めて、5月に引越し。
家探しも結婚と同じで、縁だなあとつくづく感じます。
いくら慎重に考えても吉と出るか凶と出るかわからない😅
勢いも大事なのです、きっと。
今年は自分でも信じられないスピードで、住まいが変わりました。
ゆとりのある広さで、次男も少し落ち着いたように思います。
今までのように大きなスーパーが目の前👀というほど便利ではないけれど、人生初の一戸建ては快適です。
エレベーターを使わなくても地上に降りられるのがすごく嬉しいし、駐車場や駐輪場に毎月お金を払わなくていいし、高騰する修繕積立金に怯えなくていい…。
7月にはニャンsも家族になりました。
この家に引っ越してまだ半年ほどなのに、なんだかずっと前からここに住んでたような気がします。
一方でふと、2月に初めて見た他所様のお宅に私たちが住んでる事が不思議で仕方ない時もあります。
猫を飼う時も、引越しの時と同様、反対していた夫。(なんでも反対するのは、自分が責任を負いたくないからなんでしょうね💧あと、昔から動物を飼った事がないので良さがわからない)
今ではウイとすずを孫のように可愛がってます。
前のマンションで不自由なかった長男は、駅やバイト先から遠くなるのでメリットもなく、こちら都合の引越しは申し訳なかったけど、今では引っ越して良かった、猫も飼ってよかった。みんなが和やかになったと言ってくれてます。
特にニャンたちがいてくれる功績は大きいです。
家族の第二章はニャンたちと一緒に始まりました。
来年はどんな年になるのだろう?
面白い一年になるといいな😸

うちに来たばかりの二匹💝
小さかったなぁ〜。

今はこんなに大きく…。
買ったばかりのオーブンレンジに興味シンシンの二匹。
(手前がすず)
(長々と失礼しました🙇🏻♀️)
最近のコメント