スマイル猫さん

大阪府 30代 女性

初めまして、スマイル猫と申します。 ご覧頂きまして、ありがとうございますm(_ _)m 個人でひっそりTNR活動をしております。 最近仔猫ちゃんの保護が続きこちらに登録させて頂きました。 ...

日記検索

最近のコメント

ねこ鍋どうですか……? スマイル猫さん さん
ねこ鍋どうですか……? ちょろも さん
感情が追いつかない日々…… スマイル猫さん さん
感情が追いつかない日々…… むぎねこさくら さん
預りの子……綺麗になりました😊 スマイル猫さん さん
譲渡会に参加してきました︎^ ^ スマイル猫さん さん
譲渡会に参加してきました︎^ ^ むぎねこさくら さん

My Cats(3)

}
ポテト

ポテト


}
未登録

未登録


}
未登録

未登録


もっと見る

スマイル猫さんさんのホーム
ネコジルシ

ご挨拶😊
2023年12月31日(日) 184 / 0

ネコジルシ様、そして皆様、今年は大変お世話になりました。
今年は13匹の猫ちゃんの保護、預りをし11匹の子が、新しいご家族様の元に迎えて頂きました😊
どの子もとても可愛がって頂いており、良い御縁にとても感謝しております。
辛い事も沢山あったりしましたが、猫ちゃんから始まるご縁もあり、本当に皆様に助けて頂いた一年でした。
2024年も、無理せず、あたしが出来ることをコツコツ頑張って行こうと思っております。
皆様、2024年も宜しくお願い致します。




13 ぺったん zukko1228 zukko1228 でぶちゃん でぶちゃん もんきち2 もんきち2 ころころころっけ ころころころっけ AAD AAD ろろ助 ろろ助 Alice* Alice* あめちゃ あめちゃ メグミ メグミ むぎねこさくら むぎねこさくら ハッピー神無月 ハッピー神無月 ぷりん3343 ぷりん3343 ちょろも ちょろも
ぺったん ぺったん したユーザ

zukko1228 2024/01/01

でぶちゃん 2024/01/01

もんきち2 2024/01/01

AAD 2023/12/31

ろろ助 2023/12/31

Alice* 2023/12/31

あめちゃ 2023/12/31

メグミ 2023/12/31

ぷりん3343 2023/12/31

ちょろも 2023/12/31

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(22件)

みしゃ
2019/08/15
ID:kq3T.VPIpCw

前の日記の返コメで、tuguさんの気持ちが伝わって来ました。
切ないよね。。。
でもいっちゃん、穏やかなお顔でいるよ。
応援しか出来ないけど、1日でも長く一緒に居られますように。

tugu
2019/08/16
ID:TuUFQGpVWaY

こんばんは。

ペットクリニックの看護師さんみたいに、スッと針を入れられたら良いのだけど。
獣医さんがはっきりした事を言わない方なので、今のいちの状態がどうなのかよく解らないし不安でいっぱい。
頑張ります。

あとまっくす
2019/08/15
ID:EG9PUdwAkcA

こんばんは。突然お邪魔します。
皮下点滴されているのですね。
うちの先猫あとら君にもずっと点滴してました。
私も慣れるまでは試行錯誤繰り返ししておりました。
今やもう懐かしい日々です。
そのおかげで、21歳という長寿を全うしてくれました。
その子によってタイプが違うかもですが、
うちの子は洗濯ネットに入れて大人しくなってから針を刺してました。
おかげで洗濯ネット見ると逃げてましたけど(笑)
針は羽根つきのものにしてもらって
抜けないようにかき分けた毛にクリップで固定してました。
輸液入ると不恰好になるのがちょっとかわいそうですけどね〜

tugu
2019/08/16
ID:TuUFQGpVWaY

こんばんは。

腎不全でも長生きできたのですね。
有り難うございます。
励みになります。
羽根つきの方が針が動かなくて良さそうですね。
先生に相談してみます。
自宅点滴を始めて4週目です。まだまだ馴れません。。。

meguru
2019/08/15
ID:7B3pUxDXXSI

初めまして。腎不全の子を自宅輸液経験あります。
私は猫ペッドやお気に入りのダンボール箱、キャリーバッグで針刺してました。
布袋袋を使っての輸液はした事がないですが、お気に入りの場所でゆったりしている時間帯を見計らって針を刺すのもアリじゃないかなあって思います。
一日の必要量を一度に入れられなくても、2回3回に分けてもいいと思います。
翼状針は基本使い捨てが理想ですが、私の経験上では、2回くらいの再利用なら問題ありません。

うちの子は末期の頃は、体重3.5キロに対して250㏄の輸液を自宅で毎日やりました(同時に強制給餌も半年続けていました)
そういう私が輸液をした場所は前述のとおり様々です。もちろん私は病院で教えてもらっただけの素人ですので、確かに最初のころの自宅輸液は緊張しました。
でも自宅輸液の最大のメリットは「猫さん自身がいつもの環境で最大限にリラックスした状態で輸液を受けれる事」です。
なので「この場所で」「この布袋袋に入れて」「この量の輸液をしなくてはいけない」という決まりは取っ払っていいんじゃないかな(笑)と思います。

抵抗されると辛いのですが、
それも逆に考えると「抵抗するだけの元気がまだある」です。

tugu
2019/08/16
ID:TuUFQGpVWaY

こんばんは。はじめまして。

圧力をかけて補液する方法もあるようですね。
時間も短縮できるとか。
今は吊り下げて入れているので場所が動かせません。
針も翼状針ではないんです。
土曜日にクリニックに行くので相談してみます。
有り難うございます。

今はまだ、何処に針を刺すか毛を分けて探すのに時間がかかって、針の交換にも緊張するような状態です。
馴れるんでしょうか。
馴れる気がしないんですが、頑張ります。

猫絵
2019/08/16
ID:fugCFo3FN0w

tuguさんなら出来る!!!

絶対出来る!!!

大丈夫ですよ!tuguさんなら出来ます!!!

猫絵
2019/08/16
ID:fugCFo3FN0w

追伸です。

獣医さんも、医者さんも出来ない人にはやり方教えないですよ!

tuguさんなら大丈夫って思ったから教えてくれたと思います。

tugu
2019/08/16
ID:TuUFQGpVWaY

有り難うございます。
やるしかないですよね。
頑張りますが、今後もきっとグチグチと日記で弱音を吐くと思います。
ご容赦下さいね。

猫絵
2019/08/16
ID:ggk1kFesZ36

愚痴日記何時でもお聞きしちゃいます(OK!!)

Ozma
2019/08/16
ID:iQhIznQzc2g

私は針を刺すのに自信が無かったので、静脈点滴のように留置針にしてもらいました。
どちらが猫に負担が少ないのか分かりませんが。

ご参考に。
https://okid.jp/products/urology/hp/

tugu
2019/08/16
ID:TuUFQGpVWaY

こんばんは。

有り難うございます。
調べてみましたが、いちはまだキャットタワーに上がったりアクティブなので、ちょっと恐い気がしました。
針を刺すのも恐々なのですけど。。

kazukomomo
2019/08/16
ID:41dFRpqRrWI

おはようございます。

頑張ってますね。
点滴はボランティアで沢山しましたが、麻酔中の猫ちゃんだったので私は楽でしたが、先生に指三本で皮膚を摘まんで、皮膚をテントにしてから針を一センチ位刺して、点滴を全開で落とすと、皮膚がプクーっと膨れます。
膨れてから、針の下?管の根本を、持ってスゥーと追加で刺してそのまま落とすと、早めに終われると思います。

上手に説明できなくてごめんなさい。
大変ですが、馴れますよ。

tuguさんなら出来るよ。
福島から皆にゃんと応援してます。

tugu
2019/08/16
ID:TuUFQGpVWaY

こんばんは。

寝てる間に点滴できたら良いかもしれませんね。
針が入ったままいちが逃げようともがいたりすることもあって、毎回心臓がバクバクです。
そう言えば、早朝の寝ぼけている時はスムーズにできている気がします。
有り難う。
頑張りますね。

kazukomomo
2019/08/16
ID:KgXCywJzolg

あっ。
我が家の軟体動物のごん太君の爪切りの時に、洗濯バサミで大人しくなるけど、点滴の時はどうかな?
寝ぼけてる時が一番ですが。。

ゲシコビ
2019/08/16
ID:aTzh53oB/ok

お疲れ様です、慣れるまではきついですよね。
ウチは朝晩インスリン注射なので、点滴とは違うのですが慣れるまでは四苦八苦しましたよ。

針を入れる場所ですが、肩甲骨の間の点滴の針を入れる場所の毛を獣医さんで刈ってもらってはいかがでしょう。
うちも肩甲骨の間に注射するよう指導された際、獣医さんが『場所が見つけにくいなら毛を少し刈りましょうか?』と提案してくれましたから、お願いすればチャチャッと刈ってくれますから少し楽になるんじゃないかな?

そして、いちちゃんもいずれ『あれ?これやってもらうとなんか楽になる!』と気づくと思います。そうなれば協力もしてくれるかもしれません。
うちの子はそうでした。↓注射動画です
https://www.neko-jirushi.com/diary/135067/

嫌がらないようであれば、脇の下のびょーんと伸びる皮の部分はあまり痛くないようです。
皮を引っ張って、針を表面に向けて掬うように、上方向斜めに刺すと筋肉に触らずに済むかと思います。
辛いと思いますが、もうちょっとだけ頑張ってみてください。

tugu
2019/08/16
ID:TuUFQGpVWaY

こんばんは。

有り難うございます。
いちは一応短毛なのですが、洋猫の血が入っているらしく毛足が少し長めで、かき分けてもかき分けても地肌がなかなか出ないんです。
明日毛を刈ってもらいます。

我が家の先代は糖尿で、私もインスリン注射の経験はあるのですが、点滴の針は太くてブスッという手応えに馴れません。
繰り返し針を刺していると次第に皮膚が硬くなるのだそうです。
それもまた恐怖です。
いつか馴れるのでしょうか。と言うか、上達するのでしょうか。。
すみません。今後も日記で弱音を吐くと思います。

ねこザイル
2019/08/17
ID:PDLhlitlhcs

こんばんは
私も通常の針に抵抗があり、翼状針を使っていますよ。
翼状針の方が時間がかかると言われますが、通常の針は太すぎて嫌なんです。
翼状針は有料になってしまうけど、一箱で購入しても高い物ではありません。
(うちの病院は通常針は無料です)
ちなみに地肌を見て刺したことはありませ~ん(^^;)
ムギューとつかんでブスっです。

tugu
2019/08/17
ID:TuUFQGpVWaY

こんばんは。

今日、クリニックに行ったときに翼状針を使いたいと伝えたら、針が短くて抜けやすいし時間がかかるので勧めないと言われてしまいました。
加圧バッグも駄目だって言われてしまって、がっかりです。
私が馴れてなくてヘタッピだから。
上手に点滴できるようになったらお許しが出そうです。
翼状針を見せてもらいましたが、あの細さだと針を刺すのにそれほど抵抗を感じなさそうですね。
上達してから先生に再度相談します。(^-^)

スイ
2019/08/17
ID:TeE7kAdF9hA

こんばんは。
自宅補液を始めて1年半になりました。

翼状針(21号)を使っています。
刺した後、抜けないように医療用のテープで軽く留めますので
ダッシュで逃げない限り、針が抜けた事はないです。

私の場合は点滴パックのままではなく
シリンジで一度吸ってから背中に注入してます。

点滴パックのまま入れる選択もできるのですが
その場合はもっと太い18号針(翼状針ではない通常の針)を
使うことになるので、
私も刺す自信がなくて…時間がかかってもシリンジを使ってます。

先に皮膚をつまんで、刺しやすそうな位置を見つけてから
少し毛をかき分けて脱脂綿で消毒します。
(刺す位置は毎回少しずらしてます)
針を刺すときは、思い切ってブスッと刺します。
心に迷いがある時はだいたい失敗します(;´∀`)

あと猫友さんに教えてもらった柔らかいエリザベスカラーを付けてます。
ボスは外そうと暴れて逆効果でしたけど、
さちこは大人しくなるので針が刺しやすいです。

早く翼状針のお許しがでますように。
tuguさんも頑張って下さい。

tugu
2019/08/18
ID:TuUFQGpVWaY

おはようございます。

翼状針にしたいです。
針が抜けないように工夫すれば良いですよね。
今は20Gの針を使っています。
どうしてもブスッと刺すようになってしまいます。
お医者さんや看護師さんは凄いと思います。
血管に針を刺すなんて、神業としか思えません。
昨日の血液検査では数値がずいぶん下がっていました。
先月頭には明日にでも逝ってしまうんじゃないかと思えるような値だったので、まだまだ高値なのですがほっとしました。

スイ
2019/08/18
ID:TeE7kAdF9hA

こんにちは。
数値が下がって良かったですね(*´▽`*)
いちちゃんとtuguさんが頑張った成果が出てて本当に良かったです。
数値が落ち着いてきたら、補液の頻度や量も減らせるかもしれませんね。

翼状針、一度試してみたいと伝えてみてはいかがでしょう?
お勧めはしないけど、絶対ダメではないと思いますので(^^;
ぺったん ぺったん したユーザ
スマイル猫さんさんの最近の日記

ゆうひくん(明日譲渡会参加)

開いたままの引き出しに何故か入るゆうひ笑 男前のゴロスリくん❤️ ほんと、顔がりりしく男前です。 そして、先にずっとのおうちに行った兄妹のりんちゃん😊 りんちゃんママが自宅に招いてく...

2023/11/10 210 0 18

やっと会える…

少し前に我が家で保護し預りをしていた片目がない猫ちゃん。 その後猫カフェデビューを果たすも、周りの猫をシバきまくり?だそうで…笑 元気にしてますとの報告が届いていたのですが、中々会いに...

2023/11/10 139 0 4

ねこ鍋どうですか……?

少しだけ仮眠し、 バニとねこ鍋遊びをしました笑 びびちゃんは残念ながら逃げて行きましたが バニバニは嬉しそうにあたしのねこ鍋ごっこに付き合ってくれました…… 私が仮眠中も傍で一緒に寝ていたバニ...

2023/10/21 205 2 22

感情が追いつかない日々……

こんにちは、昨夜ハムスターの病院に行く途中大きな事故を見てしまい、 バイクの男性2名が車にはねられ、目をそむけたくなるほど…… 気分がついていけないままハムスターを病院連れていくもやはり今晩もつか...

2023/10/21 215 2 19

昨日、今日は譲渡会でした(*^^*)

ゆうちゃん2日連続よく頑張りました😊 あさちゃんは、昨日は譲渡会に参加し、 2日連続は、あさちゃんのストレスになると行けないので、お留守番🏠 びび、ばにら兄妹も2日間頑張りま...

2023/10/15 201 0 15

寒くなりましたね。

最近、バニラくん、お鍋の形をしたベッドがお気に入りで、スヤスヤお昼寝をしています😊 びびちゃんは携帯を向けるともうダッシュで逃げていき、チラ見をしてきます|ω・)ㄘラッ バニラが...

2023/10/11 185 0 13

里親募集中のゆうひくん😊

すっかり大きくなってしまったゆうちゃん(*´˘`*)シャーシャー言いまくってたのが嘘のように、今では私にされるがまま笑 今日はネットで購入した、コウモリのようなコスチュームをつけて見ま...

2023/10/04 202 0 14

預りの子……綺麗になりました😊

預りの子土曜日に病院に行き、ワクチン接種、便検査、血液検査などなどしてまいりました。 体重3.4kgでした😸 とりあえず、汚れが酷かったので後の保護主様と相談し合い、体を洗うこと...

2023/09/26 221 2 11

10月半ばまでの預かりです。

あるご縁があり、我が家に来た怪我している猫さん🐱 まだ深くは話せない為、とりあえず 私10月半ばまでの預かりさんしてます。 明日はこの子の病院に行ってまいります😊

2023/09/23 250 0 18

譲渡会に参加してきました︎^ ^

本日譲渡会にあさひ ゆうひを出させて頂きました😊 ゆうちゃんを気にかけてくださっている方がおり、抱っこして頂きました、 大丈夫かな~?と心配しましたが、抱っこ中、大人しくて、一安...

2023/09/17 219 2 10