とりあえずキキさん、時々吐きながらも元気です。お留守番もちゃんとしてくれます。

これは三ツ星グルメのパウチ爆食中。やはり三ツ星は違うのか?


へそ天にならず、必ず横向き(笑)。
御飯のあとや、朝昼夜と私のいないベッドで寝るのが好きらしく、私としてはキキさんが戻ってくるまで放置してます。
キキさんはマイペースにニャンコらしく生活満喫中です。
憧れのへそ天してくれる日は来るのかしら?
最近は安定して食べてくれるフードがあるので、食べてくれないフードと注文間違ったペットシートは今回の能登半島地震に支援してる団体さんに近日寄付予定です。
そうそう機動戦士ガンダムSEEDの映画を見てきました。それも初日の1番で(笑)。
てっきり立ち消えになってたと思ってたら20年目の奇跡的な?
ここからはネタバレ嫌な人はスルーでお願いします!

特典はアスカガ小説でした。
実は昔サイトをやってて、2次作あったんですよね。SEED文句言いながら見て、リアルタイムで取り扱いしてました。今と違って勤勉でしたからね〜。
肝心の劇場版ですが、3日ですでにネタバレPVが公式で出されたそうで😅
SNSすげーな。こんなに早く伝わっちゃったら可愛そうじゃないかー(泣)。
アスランの登場機体でどよめく人が少なくなったかもですね〜。(流石に私もびっくりしたよ〜)
今回の映画見て誰もが作りたくなるガンプラはフリーダムでもジャスティスでもデスティニーでもなく、アレですよ。
劇場版、声優むっちゃ豪華です。
私は最初の大塚芳忠さんにぐっと持っていかれました。というか、普通にべ〜様を端役で使ってる恐ろしさよ。
高橋広樹さんのアーサーなんか本当に『え?』と『ええー!!』と言うためだけに招集されてました。あと何気に早口ルルーシュいました(笑)。
最後のモビルスーツもルルーシュのナイトメアみたいだったので、ルルーシュやんと心で突っ込みました。
敵はシモンヌ(下野紘氏)がむっちゃ頑張ってました。イングリットも健気だけど、話的に出してる感が半端ない。
ということで、お話的にはかなり纏まってましたが、あくまでキラとラクスの恋愛が主眼で、国を滅ぼしたレクイエムとかの後始末は放置で終わりましたね。
でもキャッチコピーの『私の中にあなたはいます。あなたの中に私はいますか?』のファフナー(キャラデザ一緒)的なものはちゃんと回収されてたし、20年だから納得できる部分も多かったと思います。
続編はもう作らないで欲しいなー。破廉恥な事を戦闘中に考えてるアスランと、フツーにレクイエム避けちゃうノイマンのヤベエ具合で終わっておいてほしいと、SEEDの古参ファンとしては願います。アスランもノイマンも期待を裏切らない男だった…
最後にここ数日ネット界を賑わせているセクシー田中さんの問題について。
私は過去に2次作してるし、現在はオリジナルも書いてる人なので、この問題で芦原さんが経過を書いた時から気になって見てました。
脚本家の方のインスタも見てました。そして、脚本家さんを応援する脚本家(系統は同じ)達のXの書込みとか見てました。
正直、漫画もドラマも見てないけど、脚本家のインスタには腹が立ちました。
書いてるからこそ、何じゃその書き方は!!って思いました。
これならファンや視聴者に説明したい芦原さんの気持ちは無理もないと思いました。だから、何故芦原さんが命を絶つ結果になったのか、検証して欲しいです。
言葉を扱うプロである脚本家だからこそ、関係者だからこそ、何故それをSNSのインスタに書いたのか?
脚本家が最後のテイストが違うのは自分のせいじゃないって書き方をしたら、荒れるなんてわからなかったんでしょうか?
テレビ側の人間だという驕りでもあったんでしょうか?
SNS問題でかつてないほどに慎重にならないといけない今、一視聴者のつぶやきならばともかく、脚本家という関係者としての発言を、私的なSNSでしたことに対して説明を求めたいと思います。
失われた命は戻ってこない。
だからこそ、繰り返さないためにも、冷静になった頃に是非検証して、二度とこの悲劇を繰り返さないでほしいと思います。
最近のコメント