lemonbalm

愛媛県 60代 男性 ブロック ミュート

(2021年12月) うちのモモは、最近目が見えなくなりました。昔はゴキブリ取りが得意でした。 モモを実の娘だと思ってきました。17年半の間、親子二人で暮らしてきました。 モモは言葉がわかります...

タグ

日記検索

最近のコメント

雉さんが遊びに来た。 lemonbalm さん
雉さんが遊びに来た。 コテレオミー さん
猫がお年玉をくれた! おヒゲ さん
猫がお年玉をくれた! lemonbalm さん
猫がお年玉をくれた! おヒゲ さん
猫がお年玉をくれた! lemonbalm さん
猫がお年玉をくれた! zukko1228 さん
猫がお年玉をくれた! lemonbalm さん

My Cats(2)

}
Nora

Nora


}
モモ

モモ


もっと見る

lemonbalmさんのホーム
ネコジルシ

マイクロチップ義務化の異常-米国との比較
2024年2月6日(火) 391 / 4

前回、犬猫のマイクロチップは、迷子発見に効果がないことを説明しました。


世界には、マイクロチップが義務化されている地域があります。
それらの地域と日本の現状を比較し、その是非を更に検討します。

今回はアメリカ合衆国です。
カリフォルニア州、ハワイ州、テキサス州の一部で義務化されています。



1.米国と日本、こんなに違います。
米国で、施設に収容される犬猫630万匹。日本の120倍。
殺処分される犬猫92万匹。日本の80倍。
ビックリしたでしょう?

米国の動物保護施設では、迷子の犬猫を飼い主に返還、所有者のいない犬猫を里親希望者に譲渡します。
そして引取り手が見つからない場合は、殺処分します。
収容される犬猫が非常に多いので、里親に出すペースが追いつかず、次々処分されます。
施設が満杯になり、収容後3日以内に処分されることもあります。(ⅰ)

米国と日本の犬猫の施設収容数、殺処分数等(2022年) (ⅱ) (ⅲ)




2.マイクロチップの有効性、米国と日本。

(1)米国
米国では、迷子の犬猫が年間1000万匹も出ると言われています。




そのうち数100万匹が保護施設に収容されます。(ⅴ)
収容して殺処分までの期間が短いので、飼い主が取り戻すのが間に合わない事があります。(ⅳ)
動物保護団体「AMERICAN HUMANE」は、IDタグやマイクロチップのない犬猫はすぐ処分され、犬は15%、猫は2%しか飼い主の元に戻れない、マイクロチップ等の装着を強く訴えています。(ⅴ)

(2)日本
日本は収容される犬猫が5万匹。米国の200分の1しかありません。
収容される猫の大部分は、この様な捨て猫と思われる子猫です。


所有者不明の成猫は2022年には3359匹、その中に、捨て猫、野良猫、迷子猫がいます。
飼い主が見つかり、返還された迷子猫は205匹です。
全国の保健所、動物愛護センターすべて合わせて、たった205匹です。

(3)米日の比較
米国は、数100万匹の迷子の犬猫が収容され、71万匹の犬、10万匹の猫が返還されます。
日本は、所有者不明の成猫が3,359匹しか収容されず、たった205匹しか返還されません。
米国では、収容された迷子の犬猫を飼い主に返還する為に、マイクロチップが有効です。
日本では、そもそも迷子の犬猫はほとんど収容されないので、マイクロチップは役に立ちようがありません。



3.なぜ日本では、迷子の犬猫が収容されないのか?

平成24年の動物愛管法改正で、行政は所有者不明の犬猫の引取りを拒否できるようになりました。
現在多くの自治体は、子猫子犬など自力で生きられない犬猫以外は引取りません。

先の記事でも取り上げた、環境省の所有者不明の犬猫の返還図。(ⅵ)


拾得者が保健所等に持ち込み、保健所等がマイクロチップ情報を読み取り飼い主に連絡となっていますが、現実に合ってません。
当の保健所がなかなか引き取らないのです。
猫は全国でたった205匹しか返還できてないのです。



4.日本では、迷子犬猫の保護は善意の市民の手で行われています。

行政は犬は捕獲しますが、猫は捕獲しません。
大部分の犬と全ての猫は、上記の図にも描かれているように、個人が保護します。

善意の保護者は、保健所には行きません。飼い主が見つからないと殺処分されますから。
警察に拾得物届けを出して、飼い主が見つかるまで自宅で保護します。

マイクロチップの情報は、保護してスキャナー当てなければわかりません。
行政が保護しないのなら、マイクロチップ付ける意味がありません。

日本では、行政は迷子の犬猫の返還に役に立っていません。
猫をたった205匹しか返還してないくせに、1000万~2000万匹いる日本の犬猫全部に「マイクロチップつけろ」などと厚かましいことを言う資格があるのでしょうか?



5.「強制」という異常

マイクロチップを入れるか、首輪をつけるか、何もしないかは、飼い主が決める事柄、個人の自由です。
米国では、マイクロチップが役に立っています。
それでも大部分の州では、強制じゃありません。

自由の国アメリカ。



個人の自由は、公共の福祉に反しない限り、最大の尊重をされなければなりません(憲法13条)。
効果の見い出せないマイクロチップ装着は、公共の福祉ではありません。
大切な愛猫愛犬の体に強制的に金属を埋め込ませようとする国と環境省の方が、公共の福祉に反していると思いませんか?




出典
(ⅰ)AP通信「米国の保護施設は超満員」https://apnews.com/article/animal-shelter-pets-dogs-cats-housing-cf03d25dbda4ccccb402c4d4804d6bc2
(ⅱ)The Humane Society of the United States”Pets by the numbers
https://humanepro.org/page/pets-by-the-numbers
(ⅲ)環境省統計資料
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/dog-cat.html
(ⅳ)Table of State Holding Law
https://www.animallaw.info/topic/state-holding-period-laws-impounded-animals#:~:text=These%20laws%20provide%20the%20minimum,72%20hours%20in%20some%20cases
(ⅴ) AMERICAN HUMANE
https://www.americanhumane.org/blog/every-day-is-tag-day-is-your-pet-protected/#:~:text=Each%20year%2C%20approximately%2010%20million,in%20the%20nation's%20animal%20shelters.
(ⅵ)所有者不明の犬猫の返還図
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/pickup/chip/chip.pdf
13 ぺったん ほわいと22 ほわいと22 たあしゃ たあしゃ kei-5 kei-5 Alice* Alice* ハッピー神無月 ハッピー神無月 ちょろも ちょろも zukko1228 zukko1228 もんきち2 もんきち2 はねるチャ はねるチャ チャチョママ チャチョママ コテレオミー コテレオミー なんちゃって親父 なんちゃって親父 お祭り小僧 お祭り小僧
ぺったん ぺったん したユーザ

ほわいと22 2024/04/03

たあしゃ 2024/02/24

kei-5 2024/02/09

Alice* 2024/02/08

ちょろも 2024/02/07

zukko1228 2024/02/07

もんきち2 2024/02/07

はねるチャ 2024/02/07

お祭り小僧 2024/02/06

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

lemonbalmさんの最近の日記

雉さんが遊びに来た。

去年、猫と一緒に山村に移住しました。 土地を購入し野菜づくりをはじめました。 雉さんが遊びに来ました。 大きいです。全長1mほどありそうです。 禁猟期間に入ったので、安...

2025/05/16 121 2 17

母親代わりになって子猫を育てた雌猫たち

病気で死んだ母猫の子供達を、母親代わりになって育てた雌猫の話です。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307013/ 母猫は1月11日にお乳が出なく...

2025/03/30 216 0 34

一生懸命生きたチビ(4)

前回の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307266/ 2月3日、チビの体重が180gまで落ちました。 足がふらついて歩くのもやっとです。 ...

2025/02/23 266 2 41

一生懸命生きたチビ(3)

前回の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307218/ 1月23日にお母さんが亡くなりました。 その後、チビの体重は増えたり減ったりで180g代を...

2025/02/16 221 0 33

一生懸命生きたチビ(2)

前回の日記の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307154/ 1月11日、母親のお乳が出なくなりました。 4匹の赤ちゃんをバトンタッチ...

2025/02/13 227 0 33

一生懸命生きたチビ(1)

前回の日記の母猫から、4匹の子猫を託されました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307013/ その中の一匹「チビ」です。 2024年...

2025/02/10 246 0 38

一生懸命生きた母猫

二年半前に親子で保護した母猫が死にました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/272889/ 子猫は里親さんの所に行きましたが、母猫は体が悪く、ずっ...

2025/02/04 321 0 45

元気な野良の子猫たち

今日(1月24日)は、暖かくて天気が良いので、子猫たちたくさん出てきました。 猫仲間のSさんに、ご飯もらってます。 野良猫は、身近で野生動物の姿を見...

2025/01/27 236 0 20

山村でネコとエコな生活2/エアコンやめました

去年の夏、山村に移住しました。それを機会に冷房をやめました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/303465/ この冬も、エアコン無しです。 ...

2025/01/15 206 0 23

神様に守られています。

初詣に行きました。 よく行く「猫神社」です。私がそう呼んでるだけで、本当の名前ではありません。 去年の初詣も、猫神社でした。 https://www.neko-jir...

2025/01/08 219 0 23