
リーダーの風格は周囲だけに留まらない。
リーダー自身も予見できないなんらかの
代償を払うことにもなりそうだ。
リーダー自身に潜む『威嚇』とどのよう
に向き合い取り組むのだろうか。
リーダーが追い込みながら結果的に屈辱
を与えたりしたあとから罪悪感や劣等感
を引きずって苛まれるような経験をして
いることも多いという。
それらの否定的感情をリーダーが緩和
しようと「不当な扱い」を受けさせた側
にリーダーは注意を向けて、必要そうな
サポート的な助言やリソースを足したり
して、頻りに行うことで償いをしようと
心理的に働くらしい。
(たしかに私も救われたりしてました)
ただ取り繕うといった関係性の修復は
リーダーとして道徳的感覚を取り戻せる
可能性はあったとしても、時間や大切な
パワーをも奪いかねない押付けがましい
テイカーリーダー自身に纏わる効率性が
低下する傾向となっているようだ。
いわゆる神リーダーでも、力を誇示する
『威嚇』は実力で勝負しないかぎり影響
力を維持するための戦略にならないとも
いえよう。
圧のないリーダーとして素質のアップが
進化する過程を含むシステム的な提供は
果たしてできているのでしょうか。
目的があくまで厳しめの戒めのようでは
なくて、多様性あるぽぃ組織内メンバー
が集団的な関係性をたくみにアプローチ
しながら、まるで物体が位置エネルギー
と運動エネルギーを持つときの『和』の
力学エネルギーのように働けていけたら
が私と猫らの楽園なのかもしれません♪
松崎ナオ
曲名『川べりの家』
?si=oygGoS-dzVztJh-_
《リアル愚痴ジルシ》
世界でたった一人の叔母が
私の母の仏壇を買いたいと
言ってくる。有り難いけど
故人の遺志と何度も断るも
むきになってか
拘りたいのか
マタ喧嘩になってしまった…
まさに本末転倒である。
※勝手ながら短期投稿にすることをとりやめて
🧠忘れないように投稿続行に変更したく御理解
のほど再びよろしくお願い致します御免なさい🙏
2024年2月14日 大安
追記
①ちょっと細マッチョのピアスあいた店員さんが
「また来てくださいね😊」と嘘でも言ってくれた
💧(ありがとうマタ行くよ)
②ホームセンターで焦って落としかけたレジ台の
精算済フード大を長めのリーチで拾ってくれま
した💧💧(申し訳ない)
③園芸の長方形プランターにヒビが入っていたみ
たいで、お客さんのレジの順番が少し遅れてい
たけれど店員さんに思わず
「知らずにケガしなくて良かったね(私みたいに)」
と後からお声がけしたら、なんと!
「心配してくださりありがとうございました」
💧💧💧(恐縮です)
…こんなプライスレスないい日、珍しいです。
最近のコメント