一部の子は昨日から学校を休んでいるみたい。
感染症予防かな?
まぁ気持ちは分からないでもない。
授業自体はもう大抵の教科で範囲が終わって、関連するビデオやなんかを授業中に見たりする時間もあるらしいし、それよりも家で受験勉強。という感じなのかな?
三男自身は、あと少ししか中学校に通えないのに、休むなんて勿体無い!と毎日通っています。
体調だけは崩さないでおくれ。
と、家族みんなで免疫ケアドリンクを飲みつつ、応援する日々です。
先日、高校の最終倍率が発表されました。
やっぱりか💦
三男と同じく、建て替え予定の高校を避ける傾向があったのか、受験予定の第二希望高校の倍率がぐんっと伸びてた。
で、元々希望していた第二希望の高校の倍率は下がってた。
元々希望していた第二希望の高校は、9月の調査で5倍越えの異常な倍率だったから、単純にそちらを避ける傾向が出た。
という事かもしれないけれど💦
出願後の志望校変更可能日は、昨日。
つまり、これで三男の志望校が確定しました。
三男の第一志望高校は、内申&当日点共に、満点を取る子達も受験する高校😱
その中でも三男は、苦手な体育の実技の関係で内申を落としているので、その分、確実な合格のためには満点狙いで受験に臨まなくてはなりません・・・
そのリスクを避けるために当初は別の高校を受験するつもりだったのだけれど、自分で決めた事。
ここまできたら腹を括るしかない!
と三男も机に向かっています。
多分、この子の人生で、ここまで真摯に勉強に向き合ったのは初めてかも。
それまでの三男は、テスト前でもスマホ三昧したり等々で、どこか勉強に関して舐めた様な態度も見受けられ、成績云々関係なく、その姿勢自体を、私は少し心配をしていました。
けど、今回、勉強と真正面から向き合う機会を得て、目的に向かって努力する。という時間を得る事ができて。
たとえもし、結果が伴わなかったとしても、それは三男にとってきっと、貴重な経験や時間になると思います。
とはいえ第二希望の高校が、ここまで倍率高くなると、若干不安も😅
まっまぁ、私立高校が受かっているのだけれど、やっぱり経済面を考えると、公立高校に行ってほしいのが本音💦
泣いても笑っても、あと一週間!
どうか笑って過ごせる日々がやってきます様に🍀
にいちゃん後少し。
がんばれにゃんbyユキ&ひな


最近のコメント