東京地方、冷たい雨です。
朝は降っていませんでしたが、いつの間にか降りだしていた
のですね。コーヒー飲んで、えびせん食べてます。🦐
昨日は天気がよくて、自転車で10分ほどの荒川に行ってきました。
何の用事もないので、まあ気晴らしですね。カラスノエンドウと
オオイヌノフグリは荒川の土手で、ウメは帰る途中の住宅街で、
マメグンバイナズナはうちの近所でそれぞれ見かけました。🐣
ウメ 中国原産、バラ科サクラ属の落葉樹。あまりに身近なので日
本在来種と思ってしまいます。まだ寒いころから咲くので、ありが
たみのある花ですね。ウメは観賞用、食用、合わせて500品種ぐら
いあるそうです。画像の品種は判りません、名札を付けていただき
たいです。🐼

オオイヌノフグリ オオバコ科の越年草、ヨーロッパ原産。明治の
始めごろ日本に入ったといわれ、現在は全国でみられます。画像は
荒川の土手で写したもの。ありふれた花ですが、春らしさを感じる
よい花ですね。🐰

カラスノエンドウ マメ科の越年草、本州から沖縄まで。秋に発芽
して冬を越し、春に成長して花を咲かせます。荒川の土手ではポツ
リポツリと咲き始めたばかり。若い茎、葉、サヤは食べられるそう
です。わたしは食べたことないです。🐧

マメグンバイナズナ 北米原産、アブラナ科の越年草。明治時代に
日本に入ってきたと言われ、現在は全国に分布する。うちの近所で
もときおり見かけます。特に実用性はなく単なる雑草ですが、見つ
けると少しうれしいかも。🦆

荒川河川敷の道 緑はまだ少ないですが、健康のためにすこし歩くと
良いですね。🐕

曲名 : あなたの心に 歌手 : 中山千夏 1969年
?si=szFekD23SWZUD5JO
それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント