真緒にゃん

静岡県 60代 女性 ブロック ミュート

家猫4匹 地域猫6匹のお母にゃんです。地域猫の1匹が行方不明になってしまい、必死に探していますが見つからず、ペットロス状態です。辛いです。。

日記検索

My Cats(9)

}
茶々丸

茶々丸


}
トラトラ

トラトラ


}
真緒

真緒


}
ふわりん

ふわりん


}
ポー

ポー


もっと見る

真緒にゃんさんのホーム
ネコジルシ

雨続き➕トラちゃん捕獲エピソード続き
2024年3月26日(火) 86 / 2

前前々回、前々回、前回の続きです。

リリースせざるを得なかったトラちゃんとの信頼関係が心配でした。

怖い思いをさせてしまったので。

夕方呼ぶと出てきてくれたトラちゃん。ちゅーるを上げて様子見すると、絞り出すそばから食べてくれて一安心しました。

さて、わたしはトラちゃん捕獲、不妊去勢手術を諦めたわけではありません。

今回の作戦は、どんな猫にも対応可能ではありませんが、トラちゃんなら可能かも、とトライを決めました。

まずかなり大きな洗濯ネットを購入。

あ、脱線します。2年前の春と言えば国の制度が変わり、普通は、4月第2週くらいには申請できる野良猫の不妊去勢手術の助成金が中々申請出来なかったはずです。わたしの住む都市ですと、助成金が出てわたしの負担金は6千円のはずでした。ですが、申請出来ない日々が続き、家猫ちゃん達が手術した病院は、助成金無しだとかなりな高額になります。なので、例によってボランティア団体さんから教えていただいた別の病院にお願いする事にしました。そこなら、通常(普通の家猫の不妊去勢手術を意味する)の手術でも7千円、耳カットが3千円とお聞きして、安さにビックリ‼️その上痛み止めのお薬も出してくださる。しかも1泊様子見してくれる。後日、クロロの去勢手術時、ここの病院を使うべきだったと後悔しました。理由はまた後日。脱線終わり。

時期は4月終わり頃、つまりゴールデンウィークに入る頃です。

搬入出来る日程の確認。その病院は、ゴールデンウィーク中でも、搬入出来る日が何日かありました。

協力者(この時は長男30歳越、GWで長期休暇中)の確保。

厚手の手袋を2人分購入

準備を終えて、いざ、捕獲作戦の実行です。

まず、数日、抱っこの練習と、会った事の無い長男が近づいても逃げないように慣らします。

トラちゃんは、嫌がる素振りはありましたが、何とか抱き上げるのに成功。

長男の顔を見ても逃げない程度に慣れました。

そして、搬入予定のその日、長男と一緒にトラちゃんに近づいていき、見えないように長男は、洗濯ネットの口を広げて待機。抱き上げたトラちゃんを洗濯ネットに入れるのに成功しました‼️

長男は、トラちゃんの爪が食い込み流血しましたが、黙って頑張ってくれました。感謝感謝です。

トラちゃんは、洗濯ネットの中で大暴れして、爪で何ヶ所か、穴は開けましたが出られる穴ではありません。

念の為、洗濯ネットに入れたまま、キャリーケースに入れて一旦自宅に戻りました。


色々な野良猫ちゃんがいますが、トラちゃんは、どちらかと言えば、大人しく、人馴れしている猫です。

野良猫としては、悪い人(猫とにって)にでも擦り寄ってしまう可能性があり、よろしくない部分も多々ありますが、今回の捕獲作戦には有効な性格でした。

どんな猫にでも通用する手段ではありません。

猫が好きな皆さんはご存知だと思いますが、野良猫に餌やりするのは違法行為ではありません。

ですが近隣住民とのトラブルになりやすく、不妊去勢済の地域猫に関しても苦情は、かなりあります。

わたしがトラちゃんや、他の外猫ちゃん達を怖がらせてまで不妊去勢手術をしようとするのは、TNRが環境省のある意味お墨付きのプロジェクトだからです。

わたしの感覚では、国が認めて推進している制度、という事です。

穏便なのは大切ですが、近隣住民に対して説明したり、理解頂く為の第1歩として必要と考えています。

増える可能性のある猫に対して、餌やりを続けるのは多産必須の猫に対して不適切だと思いますし、より一層、外で暮らすしかない猫達を窮地に追い込みかねません。

何度も餌やりするなら不妊去勢手術して、とりあえず、国の制度に当てはまる猫としてある意味合法的(だとわたしは思っている)に餌やりをしたくて、怖がらせてごめんね、と思いつつ、捕獲しているのです。


トラちゃんは都合3回捕獲しています。

今回は2回目、トラちゃんは、動物病院に搬入されました。次回日記に続く。


びっくり顔のトラちゃん♡♡




雷雨です(´;ω;`)

夕方上がる予報ですが、松林は水浸しだと思われます。

捕獲機設置はどうするか、考え中のわたし。

クロロ、、何が何でも元気でいて。

クロロは、わたしがクシャミしても飛び退く警戒心強めの子。

悪い人に捕まったりしていないよね❓交通事故にもあってないよね❓雨が酷いけど濡れない場所にいるんだよね❓心配でたまらないけど、クロロの生命力を信じて、わたしも頑張って探すから、戻ってきて‼️クロロ、待ってるよ。


5 ぺったん AAD AAD もんきち2 もんきち2 GX GX ビアンカZ ビアンカZ レオ&ミイ レオ&ミイ
ぺったん ぺったん したユーザ

AAD 2024/03/26

もんきち2 2024/03/26

GX 2024/03/26

ビアンカZ 2024/03/26

レオ&ミイ 2024/03/26

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

真緒にゃんさんの最近の日記

ポーにゃん、救出成功!

先程、ポーにゃんが閉じ込められているお宅近くの、前自治会長さんに出張って頂き 無事ポーにゃんの救出に成功しましたー!!(´;ω;`) その後、多少ビクビクしながらですが、餌場でご飯...

13時間前 69 0 9

緊急!倉庫に猫が閉じ込められている!

お世話している地域猫が、餌場近くのお宅の倉庫に閉じ込められていると思われます。 家の方が来ると泣き止んでしまうため、家の方は倉庫を開けてくれません。 交番にも行きましたが、人以外助...

16時間前 79 2 2

はー、、苦情きました、、

ウチの隣人はクレイマーだと思われます。 過去、ここ(自宅の土地)に建っていた中古住宅を買って、ここに住み始めたのが17年程前だと思います。 今から7、8年前、外壁の塗り替えをし...

2024/06/03 267 2 35

5月27日クロロとの過去エピソード㉒完

わたしは松林からのお引越しを考えていました。 天敵猫②がやってきて、クロロが落ちつかず、食事していられないからです。 ちょうど、50mも行かない所に、地域で借りている、ゴミの収集所...

2024/05/27 72 0 9

5月26日クロロとの過去エピソード㉑

松林での餌やりの期間は半年近かったと思います。 その間、クロロが居なくなった事が数回あったと思います。 普通は、1日、雨で来なかったくらいの事でしたが、2日目も来ないとなると、...

2024/05/26 69 0 3

5月25日クロロとの過去エピソード⑳

年末頃だったか、年を越していたか覚えていません。 足音は近づいて来て、声が聞こえました。 中年女性の声。 その声は、自転車の運転の仕方が悪い、と、おっしゃり。 ...

2024/05/25 70 0 7

5月24日クロロとの過去エピソード⑲

ある日曜日の朝、ぽんたはついに、自宅前でわたしを待っていました。 もうどうしたらいいか分かりません。 その日は日曜日で、交通量が殆どない日ではありましたが、流石に対処しきれず、、、...

2024/05/24 56 0 5

5月23日クロロとの過去エピソード⑱

松林は少し人家とも距離がありますし、トラちゃんやポーふわがいる松林とは違い、木が倍くらい植えてある感じで、しかも植樹する予定なのか、深さ1m弱、広さ2m弱の穴が掘られている部分があり、鬱蒼...

2024/05/23 49 0 7

5月22日クロロとの過去エピソード⑰

地域猫のお世話をするって、1番厄介なのは地域住民とのトラブルなんだと思います。 穏便に済ませるにはお世話をする側が平身低頭お願いする以外、無いんでしょうか。 地域猫にするTNR...

2024/05/22 60 0 7

閲覧注意(猫風邪の影響か、目が腫れている猫の画像添付してあります)5月21日クロロとの過去エピソード⑯

墓場の隅でも構わないので、敷地内での餌やりを許可してくれないか、 というお願いをしようと思ったのです。 その時、「え?」と思うほど、あっさり餌やりの許可をくださった住職。 ...

2024/05/21 109 2 8