主が不在のベッドでは、ふたりがくつろいでいます。

いや、もしかして。
本当のベッドの主は私ではなく
渚と小春なのか?

渚の瞳は、夕日が反射している海の色。

仕事中に
春休みでお家にいる娘っ子からLINEがきました。

直前に娘が祖母と私の3人のLINEグループに
『おばあちゃんへ。次に会う日まで、お体に気をつけてください』
とLINEを送っていました。
母親としては
おっとっと。と思ったわけで。
体と、身体。
同じ日本語ですが、意味あいが少しかわってきます。
今回は目上の方へ気遣う文言なわけで。
この場合は『身体』がより丁寧ですね。
それを娘に伝えました。
『どうして?』の返事はなくて
『わかったー』の返事。
素直に受け入れたなか、
(またオカンが何か言ってるw)と流されたのか
\(//∇//)\
どっちでしょうね。
余談
そんな娘ですが
16歳にして最近やっと
年上の人の返答に
『了解いたしました。』
を使わなくなりました。
ただしい返事である
『承知いたしました』
と返信してくるようになりました。
『了解という返事は、自分と同等あるいは目下に向かって使う表現だよ。お母さんや先輩,先生には承知にしなさいよ〜。』
気がつく度に、何度も丁寧に娘へ伝えてきました。
私は日本語が大好きなので
娘っ子も綺麗な日本語で大切な人達と
意思疎通をしてほしい。
と思いながら。
それにしても
娘っ子は優しいな、ネッコ達のLINEをLINEで送ってくれるなんて🎵
と考えながら夜、家に帰りつくと
娘の部屋から大きな声が漏れている。
『がっはっはっは』という笑い声。
続いて笑いながら
『クソおもんない、何やねんそれ。ガチのカマチョやんw』
ぐぐぐっ、何が丁寧な日本語やねん。。。
あぁ、娘っ子よ。。。お前という奴は。。。
娘の部屋をノックする。
部屋から出てきた娘は
『あー!お母さん、おかえりなさい。』
私はつぶやく
『おぃ、近所迷惑やろが。。』
娘
『あっ、ぅん。すみません。。。』
ぐうう。『すいません』ではなく、
ちゃんと『すみません』と発音しておりました。
娘っ子の爪が、渚を上回った今日このごろ

今日も我が家は平和です。
最近のコメント