東京地方、昨日に引続きとてもよい天気です。
気温も高く、感覚としては5月上旬ぐらいに感じます。
周りではいろんな草木が花を咲かせ、あっという間に時間が過ぎて
いくようです。何もしなくても歳はとっていくので、何かせねばと
思うのですが、いやなに、それはどうでもいいじゃないか、大体
同じような気もしますぜ。🐭
そうかもしれません、家の猫ちゃんが日々なんとなく楽しそうに
暮らせるように、外の野良猫ちゃんが食べ物に困らないように、
それだけのことで他に何も出来なくても、そんなに悪いことじゃ
ないかもね。🦆
うちの近所を歩いて花を見てきたので、せっかくだから写真を
お見せしましょう。お菓子でも食べて見てください。
ソメイヨシノ エドヒガンとオオシマザクラの交雑種。
見つかったのは江戸時代末~明治初期、広く植えられようになった
のは戦後のことだそうです。🐼

ヨウコウザクラ アマギヨシノとカンヒザクラの交配種。1981年
明るくてよろしいが、過ぎれば情緒に欠けるとか、、、🦊

オオシマザクラ 伊豆諸島、千葉房総、神奈川三浦半島辺りに自生
します。葉っぱと花が一緒になります。香りもあります。🐐

ヒマラヤユキノシタ ユキノシタ科の常緑多年草、中国~アフガニ
スタン辺りの原産です。日本には明治時代に観賞用として入ってき
ました。長く作り続けられていますね。🐪

スノーフレーク ヒガンバナ科の球根植物、ヨーロッパ中部、地中
海沿岸が原産。仲間に秋咲スノーフレークという小型の種がありま
す。名前が似たスノードロップは別ものです。🐇

曲名 : 花のサンフランシスコ 歌手 : スコット・マッケンジー
1967年
?si=7b-yfWNafo1qi9yU
それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント