前回の記事で一緒に暮らす、キジトラの
凛ちゃん♀️(推定10歳)が初めて粗相をした
ことを投稿し沢山のコメント
ありがとうございました。
<前回概要>
凛ちゃんが初めての粗相
粗相箇所
・ソファ
・猫クッション
・布団類
・カーペット

<原因>
・同居猫(後輩)の黒猫コロ♂️1歳が
尿石になり尿が上手く出来ずあちこち
トイレ付近を徘徊して漏らすなどして
それが原因でストレスになる。
自分のテリトリーが分からなくなる。


<対策(記事閲覧した皆様のコメント)>
・猫砂を変える(鉱物系、細かい猫砂)
・夜だけ失敗する場合ケージに入れる
猫砂を細かい砂、鉱物系を購入し
いつも使う猫砂(おから)に混ぜて
2習慣夜だけケージにしまったら
自分のトイレを思い出したのか
粗相を克服しました。ほっとしています。
ただ、凛ちゃん春から腎臓の数値が
少しばかり上がってしまい、しばらく
様子を見ていたら水を沢山飲み尿を
沢山する、便秘気味、痩せた、食欲不振
になり日曜に再度血液検査💉
今は結果待ちです😷
4月からコロと凛ちゃん動物病院の
診察行く回数が増えてしまいました😅
しかもこの時期は狂犬病、フィラリア検査、
ノミマダニ予防シーズンで動物病院は
大混雑😧時間待ちたくない私は受付時間が
9時からだけど8時半に動物病院へ行き待機
するから順番ほとんど1番です🚨
遅くても4番目くらいです😎基本待つの嫌い。
このまま凛ちゃん、穏やかに
過ごせるとことを祈ります🛐
最近のコメント