薄曇りの空に、てきとうに風もあって、過ごしやすい日曜日となって
おります。昼御飯として、おにぎりとカップ焼きそばを食べて、ゴロゴロしてます。
カップ焼きそばを作るとき、お湯を全部捨て損ねて、半分くらい残っ
ている状態でソースを入れてしまった。かき混ぜているとき、下のほ
うがソース汁になっているのに気づいた。
焼きそば弁当というカップ焼きそばがありまして、粉末スープが付いていて、それに麺のゆで汁を注いでスープをつくるのです。
わたしはもう呆けているので、それでお湯を全部捨ててしまったと思い込んでいたわけです。半分以上残っているのに。(笑)
どうしようか、カップソース麺で食べようか、汁を捨てて薄味のカップ焼きそばでたべるか、とんかつソースを加えてみるか、、、
ソース味の薄いカップ焼きそばで食べました。これが意外に美味しい
です。自分では、なんでも濃いめの味付けが好きだと思っていたのですが、なにか新しい世界が開けたような。🐼
ランタナ クマツヅラ科の常緑低木、南米原産です。関東南部辺りで
すと屋外で越冬し、春から秋までながく開花してます。花色もいろい
ろありますが、葉っぱの緑に黄色の花はブラジルっぽいかも。🐸

ヤマモモ ヤマモモ科の常緑樹、関東南部~九州、朝鮮、中国、台湾
などに分布します。公園や道路などにも植えられていますが、雄株が多いので実が成ってるのを見ることは少いかも。実は食べられます🐾

ウツギ アジサイ科の落葉低木、北海道~九州に分布します。茎の中
が中空であることから空木の和名があります。ほとんど花が終わった
頃ですが、二輪ほど残っていました。🦆

ビスカリア ナデシコ科の一年草、ヨーロッパ地中海沿岸の原産。
現在はシレネとして扱われ、コムギセンノウの和名もあります。団地
の花壇ですが、こぼれ種であちこちで咲いています。🐐

ネジバナ ラン科の多年草、アジア、オセアニア方面に広く分布しま
す。芝生などでよく見かけられ、都心部でもそれほど珍しいものでは
ありません。🐁

曲名 : 釜山港へ帰れ 歌手 : チョー・ヨンピル 1972年
(日本でのリリースは1982年)
?si=X1_KB16suqt8JKQ9
それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント