色々自分の環境が変わり、パソコンに触らない日が多く
こちらも見はするけど投稿などめっきり減ってしまいました😅
あ、引越ししたわけではないですからねー😊
前の投稿で
ペットマッサージと温灸について勉強してると書きましたが。
その後、いろんなワンコをモミモミしていくうちにこれでは足りん!!
となり。
トリガーポイントマッサージ
(痛みのあるポイントを探り緩和する)
からの
ペット整体
までたどり着きました。
整体のスキルを上げるべく
あちこちのワンコを触らせてもらってます🙌
そもそもうちから里子に出た猫が難治性のてんかんを発症し。
とさ2年経っても投薬でコントロールができておらず、重積発作が多発、挙句に失禁を伴う発作になってしまい。
西洋医学では限界なのかな、というところからの東洋医学とマッサージを学ぶに至ったわけなのですが。
肝心のてんかん猫さんはというと。
マッサージをしはじめて明らかな変化はないものの、なんとなく発作が減ったかな?という感じ。
あと重積発作が頻発することで、体が常に過緊張状態にありガッチガチだったのがやっとゆるんできました。
5月17日から毎日通ってて、やらなかったのはそのうち1日のみ。
やらなかった日の翌日、久しぶりに見る大きな発作が出たけど、それ以外はちょこっとしたのが2回くらい。
よきよきと思ってたのに、昨夜またちょい大きな発作がでたと連絡あり。
ここんとこの発作では毎回失禁がもれなくあったのだけど、昨日のはなかったと。
それだけでも進歩かなと。
里親さん本当に根気よく付き合ってくれてて、感謝しかない。
私もやれるだけのことはしたいので、あちらが受け入れてくれる限り毎夜マッサージに行く予定です。
左の肩関節にかなり歪みがあって、先天性なのか落下等による後天的なものなのかの判断が里親さんにも私にも不明。
うちにいたの生後3ヶ月までだったけど、その時はわからなかったから後天的なものなのかなと。
てんかんの原因のひとつに腸内環境の悪さがあるらしい、という話を聞いて今腸活すべくお高い乳酸菌を投与中。
💩の状態と、肛門が常に爛れてたっぽかったのが昨日見ると綺麗なオチリになってました。
乳酸菌はまだ試験投与で明日で2週間だからもう少し経過観察が必要。
てのが今までと、今の状況です。

でもマッサージでホールドされるのは
大嫌いなのです😓
とりあえず。
マッサージは多少なりとも有効
であると思ってます。
理屈は
①マッサージすることによりリラックスからの脳内にセロトニンが増える
②ガチガチ過緊張がゆるむことで、体が楽になった
③乳酸菌で腸内環境が少しづつ整いつつあることで、引いてはセロトニンの分泌を促すのは小腸であるという理論から、脳内セロトニンが少しは増えてるのではないか
などなどかな、と。
里親さん的にはマッサージはもう少し続けたいとのことなので続行中。
私としては過緊張がゆるんできたのが嬉しくて。
自分自身過緊張で肩こり背中コリが酷い方で、月一整体しないと夜眠れないほどなんですよね。
その経験から、マッサージしてみよ!てとこにたどり着いたわけで。
これからマッサージを学ぼうとされてる方のちょっとした指針になれば
というのと
マッサージは猫のケアにも有効ですよ!!と伝えたくて
ながーい日記にしてみました🤣
里親さんちには他に3匹猫がいて
こんばんはーと毎晩行くとまっ先に

左のサビ猫ばーちゃんが
うにゃうにゃ言いながらやってきます
よーきたねー
さあ、私を撫でてええですよー
とでも言うておる(笑)
その横の三毛さんも
何気にお好きなようでこそっと寄ってくる
てんかん猫さんも好きになってくれたらええのに、なかなかそうなってもらえない
ポンコツ見習いマッサージ師でございます🤣
スキル爆上げすべく
精進して参ります🙏
以上現状報告でした✌️
最近のコメント