今年は少雨で、収穫期が少し早かった為、先月末には道東全域で収穫を終えました。
畑に残された小麦の茎等の殻は、ロール状にし家畜の寝藁にしますが、今年はこのロールを作る作業時仕事に行っていたので、見られませんでした。
ご興味があるお方は、過去の日記をご参照下さい。
ロール状にしたモノは売却され、ロングトレーラーで畜産業者に運ばれて行きます。
物が大きいので一気には運べず、まず畑に放置される…
この時を、待っていました。
さぁ、空ちゃん。
今年もあの風景を、見に行こうね✨
麦稈ロールの上で

はい、ポーズ🌟🌟

因みに、麦稈の高さは160cm位。

小麦の収穫後、一時だけ見られる風景に溶け込む空。

畑のあちこちに転がる麦稈は大きな重機で数カ所に集め、その後ロングトレーラーで売却先へ運ばれて行きます。

ここには15〜18個位固められていた。
数えてみたら、そういう箇所が10箇所以上あったので、麦稈ロールは合計150〜180個位出来るって事なのかな。
家畜の寝腹は堆肥になり、再利用される。
無駄のない、地球に優しいリサイクル♻️
朝一で人気の少ない時間を狙っての撮影会、しかしお隣の畑では早朝から防除のため作業するお方がいらした🚜💨
でも、畑自体がデカく距離は遠いので、空の存在は見えていないと思うので気にしな〜〜い(笑)
先代のチャムお姉ちゃんから引き継いだ、この時期限定のお楽しみ🤭
大きな空の下で、新鮮な空気を吸って気持ち良いね。
今年も無事に、ミッション完了致しました。
自家製愛猫カレンダーの写真も撮れて、満足まんぞく。
近年北海道も真夏は猛暑日になったりしているのですが、最近少し気温下がってせいぜい30度位なので助かっています。
それでも、昔と比べたら気温高いし湿度も高いので、夜は数時間エアコン使用し温度と湿度を下げてから就寝しますけどね。
気温上昇が続くけれど夏に麦稈ロールが転がる風景、これからもずっと見られるといいなぁ。
最近のコメント