チャムりん

北海道 50代 女性

某所にお勤め中。 物心ついた時には家に猫がいましたが、チャム以前の子は全員ずっと外生活でした。(一時的にいない時もありましたが。) チャムはご近所の農家さんで生まれ、最初兄弟猫と一緒の予定...

月別アーカイブ

タグ

日記検索

My Cats(7)

}
空


}
チャム

チャム


}
チョビ

チョビ


}
チャムりん一家全員集合 その1

チャムりん一家全員集合 その1


}
チャムりん一家全員集合 その2

チャムりん一家全員集合 その2


もっと見る

チャムりんさんのホーム
ネコジルシ

北国風景写真館 2010 その5  大きく育った樹氷
2010年3月5日(金) 465 / 14

暫く晴天続きだった北海道も、本日は日付の変わった頃から雪が降り、深々と降り続いております。
今日は1日雪模様の予想。
約2か月まともに雪が降っていなかったので、沢山積もりそうでちょっと怖いです^^;







そんな中・・・昨日の朝は起きて窓の外を見たら、真っ白しろシロになっていました。
家の前は濃霧状態で、庭木以外なーーーんにも見えません^^;











よく見て見ると、木々に霧氷がくっついているじゃありませんか。

今迄ご紹介してきたものは、木に氷がついている典型的な"樹氷"でしたが、今回見られたものは何時もとは一味違うみたいでした。






左の水道管迄、白~く氷ついております。
それにしても、今回は随分大きく育った樹氷です。
まるでこのサラサラ感、かき氷かシャーベットみたい(笑)
























“霧氷”で検索してみた所・・・・・・・

霧氷(むひょう)は、氷点下の環境で、空気中の過冷却水滴もしくは水蒸気が、樹木その他の地物に衝突して凍結もしくは昇華することでできる、白色~無色透明の氷層の総称。いわば自然現象としての着氷現象。普通、樹氷・粗氷・樹霜の3つに分類される。


樹氷(じゅひょう)(soft rime)は、冬山などで、過冷却水滴からなる濃霧が樹木などの地物に衝突し、その衝撃で凍結・付着した氷層。一般的には、氷層を付着させた樹木そのものを指して樹氷と呼ぶこともある。
気温-5℃以下の環境で生じる。粒状構造の脆い氷。風上側へ向かって羽毛状に成長する。風が強いほど風上に成長するが、この様を俗に「海老の尻尾(えびのしっぽ)」などと呼ぶ。弱風時には地物の全ての方向に付着する。気泡を多く含むために不透明で、白色を呈する。樹氷が付着している物体を揺らすと、樹氷は簡単に落ちてしまう。
日本では蔵王の樹氷林が有名で観光資源にもなっており、樹木が完全に樹氷や雪によって覆われたものは「スノーモンスター」とも呼ばれる。他に伊吹山や氷ノ山、富士山のものがよく知られる。黄砂が到達し始める春先には、冬季に白色だった樹氷林がやや黄色味を帯びる。



粗氷(そひょう)(hard rime)は、過冷却水滴からなる霧が、樹氷(soft rime)と同様のメカニズムで樹枝などの地物に凍結した半透明かほぼ透明の付着氷。樹氷に比べ霧粒や雲粒が大きく、樹氷よりも組織が大きめである。気温-2~-10℃の環境で生ずる。
粗氷は比較的よくくっついているものだが、それでも物体から引っ掻いて取ることは出来る。
日本では雲仙岳の粗氷林が有名だが、寒い地方では平地でも普通に見られる。
自由大気中では、相対的な風に面した飛行機の一部分に付着することもある。


樹霜(じゅそう)は、空気中の水蒸気が昇華して樹枝などの地物に付着した樹枝状ないし針状の結晶。いわゆる霜。過冷却水滴が凝固してできる樹氷や粗氷とは区別される。










霧氷って数種類に分かれていたんですね。
調べてみて、初めて知りました^^;




















どの木を見ても、白い縁取りがついています。
それにしても、ここまで大きく育ったものを平地で見たのは初めてかも。
一昨日気温が高めで空気中に水分が多かったから、巨大に育ったのでしょうね。
0 ぺったん
ぺったん ぺったん したユーザ

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(14件)

み~こ
2010/03/05

霧氷と樹氷くらいは聞いたことがありますが、
同じように見えて他にも呼び名や種類があるんですね!
スノーモンスターって、そう言えばつい先日、旅番組で見た記憶が…
腕を伸ばしたゴジラみたいなのがたくさんあったな~…
自分の目で見たことがないので、いつか温泉込で見に行きたいな~(*^^*)

PS:一つ前の日記、コメントしたつもりになっていました(^^;)
  マミヤ君の大好きなストーブも、暖かい日が増えれば消されちゃうんだね(^m^)
  でもこんなに見事な霧氷が付いて雪景色だから…  2~3日は安心してストーブライフできそうね(^m^)

naomin
2010/03/05

本当に先日の暖かさで春も近いかな?!と思っていましたが、冬に逆戻りしちゃいましたね…

今朝の車の雪下ろし。
湿った雪が重くて重くて大変でした。
春が待ち遠しいよ~

ゲシコビ
2010/03/05

樹氷って以外に堅いんですよね(笑)。初めてみたのは18の時、蔵王にスキーをしに行った時です。
今年は気温と湿度の関係で北海道ではいっぱい樹氷が見られたんですね。春遠からじ、とはおもうもののまだまだ頑張ってる冬を感じます。・・・・花粉、飛んでないですよねその状態だと♪それがもしかしたら一番羨ましいかも・・私ズビズバなんです(笑)

yashiko
2010/03/05

私が、由布院で見たのは、もっとキラキラして
水っぽい感じだったけど、これはサラサラカチカチ
って感じで~~~何よりも厚い!!!すごく厚い
頑丈そうだ!
私は、樹氷しか知りませんでした、
こんなにたくさん種類があるなんて、、、
あつぼったく育つのは、まだまだ北の大地が
寒いからでしょうか?
こっちは天気は冬空ですが、かなり温かいようです
昨日よりさくらの蕾が柔らかくなった感じですよ

グレ
2010/03/05

名前だけしか聞いた事のない私は始めて知りました。
こんなにも種類と名前があるなんて・・・
区別の付かない人から見ると人に言われた名前でしか思わないから間違った覚え方してしまいそうですよね。

それにしても凄いですよね。
こんな貴重な樹氷が見れて寒いでしょうけど見ているだけなら綺麗ですよね^^
でも、生活している方々にしてみたらとっても大変で雪の怖さも解っているからきっと生活の知恵もいろいろとあるのでしょうね(*^_^*)

チャムりん
2010/03/05

>み~こさん
私も霧氷と樹氷の違いがイマイチ判らずググッてみたらこの様な結果に・・・。
寒そうに見えて、昨日は意外と暖かかったんですよ。
樹氷(硬く凍り付いている)時は-15度以下位じゃないと見られませんし、その時と比べたら全然温かったです。
この気温差が樹氷の大きさを変えたのかも。

今日は気温が高かったので、今もストーブ焚いていないから不機嫌です。
だって居間1度位あるんだもん。
全く、お坊ちゃまには困っちゃうわね^^;

>naominさん
こんばんわ、日記では『初めまして』・・・でしたよね?
様こそおいでくださいましたm(__)m

今朝は30cm位あった雪も、夜帰宅する頃にはすっかり消えうせていました。
1日でこの温度差、今の時期ならではかもしれませんね。

>ゲシコビさん
そうそう、私が知っている樹氷は氷が硬かったので、こんなサラサラ状態にもなるなんて、ちょっと以外でした。

花粉の時期はまだまだ先ですね~。
杉は無いけど、白樺花粉でズビズビになる方も多い様です。
お大事になさって下さいね~~^^;

>yashikoさん
そうそう、私も樹氷とは硬くて氷に近いものだと思っていたので、昨日の朝のサラサラかき氷状のを見た時びっくりしました。

厚ぼったくなったのは、多分真冬ではないからでしょうねぇ~。
今日は最高尾気温3度位ありましたし、大分暖かくなってきました。

>グレさん
私も調べてみて、初めてこんなに種類があると知りました。
大きく育ってるので、寒そうに見えるでしょう?
でも実は-10度位しかなかったんです。
前に樹氷を撮った時には-15度以下でしたので、これでも随分暖かくなったんですよ~(*^_^*)

おっき〜
2010/03/06

見事な霧氷ですねー!(^-^)/
私は一度も直には見た事ないわ~★
風景として凄く綺麗ですね、何だかロマンチック♪(*^-^*)

こんなに種類別に名称があったなんて知りませんでした!(・o・)φ"
飛行機から落ちてくる氷は『粗氷』だったんですねー!お義父さんが「昔に牛小屋に落ちて来て穴が開いた」と言ってたのを思い出したよ★人に当たらなくて幸いでしたけど。ちなみに牛は止めた後だったそうです。
・・・食用のモーモーちゃん居なくて良かった・・・。m(_ _)m
丑年のおっき~は食べるのは好き♪←ぉぃぉぃ!話がずれてるぞ?

でも生活するに当たって水道管が凍ってしまうのは大変そうですねー!冬場は家の中に汲み水を用意したり対策するのかな。

hironya
2010/03/06

自分は、幼年期北海道網走の山際に住んでいました。
写真を見て、懐かしい気分です。

親が農業をやっていたのですが、弱小農家では不作が3年つづくと
経営なんて、やっていけません。
残念でしたが、家族全員で東京に渡りました。
小学校では転校決定時、英雄でした。村初の東京転出でしたから。
子供の目と言うものは、素直なのか残酷なのか。。邪心の無い気持ちなのでしょうね。

汽車(時代を感じる)に乗るのも初めてでしたし、最初楽しくて仕方なかった・・
車窓から見る雪と、白樺並木・・ふるさとから遠ざかるのにつれて、悲しい・寂しい
気持ちになり、生まれて初めての乗物酔いになりました。
それ以降は、高校生だった兄、姉を北海道に残して・・・駅での見送りの事を思い出し
ひたすら、汽車の中で泣き続けました。

東京に着いたとき、4月のはじめでムーンとした熱気と排気ガスの臭い。
それが東京の最初の印象でした。

北海道の小中学校あわせて100人足らずの場では、当時、教育も行き渡っており
初めてのテストで満点を取り、田舎育ちのおおらかさ(横柄?)で目立ってしまい
虐め、不良グループの仲間入りなどありましたが、今思うに良い経験でした。
トラウマと一言で言ってしまえば終わりですが、精神的病に陥った時もありましたが
今思えば、全て、生きてる証だと、やっと考えられるようになりました。

今年の東京は降雪回数が平年より多く、ふるさとのことをよく思い出しました。

申し訳ありませんでした。雪の風景を見るといつも昔を、思い出してしまうんです。

北海道を大切に、いつまでも思っていて下さいね。

PS
引っ越すときネコの『シロ』が、いなくなってしまいました・・・・・・
どこかにもらわれて、天寿を全うしたと思いたいのですが・・・・

チャムりん
2010/03/06

>おっき~さん
外の水道管は凍りつく時期には元栓を締めてしまうので冬は使用していません。
なので寒くても平気ですが、その代わり外で水が使えないのが不便といえば不便かな^^;
室内は暖かいし凍りついたりしないので、夏と同じに過ごせますよ。
古いアパートとかは翌日寒くなると予報されていたら、同じ様に元栓を締めていると思います。
北国では真冬TVとか見ていたら、水道管凍結注意ってテロップが流れたりするのです。

>hironyaさん
日記では初めまして・・・ですよね?
様こそおいでくださいましたm(__)m

私も農村地帯に住んでいますので、幼少時は似たようなものでしたよ。
夏休み冬休みに東京都とかに行ってきたとか聞くと憧れましたね^^
しかし全然勉強しなかったので成績は悪かったです。
高校生になるまでまともに勉強ってしなかったなぁ~(笑)

猫ちゃんは北海道に残ったお兄様たちと一緒ではなかったのですね・・・。
どこかで逞しく生き抜いてくれたと信じたいですね。

OKさん!
2010/03/06

へえ~。樹氷・粗氷・樹霜とは..。
説明読んでも環境下に居ないので違いがピンと来ない私~。(笑)
こっちは今、雨で生暖かい空気です。
ストーブも部屋の隅に片付けましたよ~。
とうとう布団には入ってくれなくなりました・・。寂しい!

りりこ
2010/03/06

なんかも~ 真っ白 ですね!^^
そんなに種類があるんですね、日本語って難しいわぁ~
樹氷の大きいのなんて見たことないかも...
さすが北海道ならではですね。

雪の降る静けさが感じます。
水道の凍りつき、関東では見られないですね^^

チャムりん
2010/03/06

>OKさん!さん
うんうん、私もこの環境下に住んでるのに読んでいて意味を理解するのにちょっと時間がかかってしまいました。
大分お脳が萎縮してきているのかも^^;
チャムも今年は1度も布団の中には入りませんでした。
その代わり布団の上で毎日寄り添ってくれますけど^^

>りりこさん
水道管は屋外だとカッチンコッチンに凍りつきますよ~。
そうして破裂したら業者さんに直してもらうまで水が使えなくなるの・・・。
だから急に冷え込んだ日はこういう業者さん大忙しになるんです。
備えあれば憂いなし・・の典型例でしょうか?

ミーシャ
2010/03/07

モノクロの世界ですね。
音も雪に飲み込まれるような静けさな感じがします。
そこまで来ている春がまったく見えないですね、横浜は今日とても寒いですよ(ーー;)

チャムりん
2010/03/07

>ミーシャさん
ね~、この風景みたら春は何処に・・・・って思っちゃうでしょう?
でも、この翌日の雪はたった1日で消えうせたんですよ~。
寒いんだか暖かいんだか、さっぱり判りません(笑)
ぺったん ぺったん したユーザ
チャムりんさんの最近の日記

これが本場の梅雨なんですね…😓

猛暑日から一転、涼しい空気が漂い北海道の夏を感じていたのも束の間。 ここへきて、気温も湿度も一気に上昇。 どうやら関東東北南部の梅雨明け宣言で、梅雨前線が北海道上空どころか...

2025/07/19 91 2 20

✨本日のMVネコ写受賞〜、皆様ありがとう御座います✨

14日のネコ写、投稿No.257939「✨イ・ケ・メ・ン✨」が本日のMVネコ写を受賞致しました✨🙌✨ 今回でMV80回目の節目到達ですね。 トップページでチョビの顔を確認し、その...

2025/07/16 153 6 30

気温差……💦💦

先日3日連続で猛暑日になった北海道。 暑くて融けちゃいそうになったいたのに… 昨日は最低気温12度、最高気温19度。 なんですかね、この乱高下😓 異常な数値だわ。 ...

2025/07/12 130 4 31

あまりの暑さにびっくりーーー😳

昨日まで3日間連続で猛暑日だった道東地方☀️☀️☀️ ここは北海道のはずなのに、7月に連続で35度超えとか恐ろしすぎる…😱 あまりの暑さに、中学校は部活中止になり、高校の学校祭の体育祭も中...

2025/07/09 145 4 30

北国風景写真館 2025 その11  メークインの花

7月に入っても暑さが続く道東地方。 しかも、ただ暑いんじゃなくて蒸し暑い🥵 空気が爽やかという北海道のイメージも、徐々に変わってくるのかも。😅 夏の道内旅行は、暑さ対策も必須にな...

2025/07/04 114 4 31

🌟6月30日のMVネコ写受賞御礼🌟

25日のネコ写…投稿No.257603 🌟格好良いにゃんこ🌟が昨日のMVネコ写に選出されました❤️ 皆様閲覧して頂き、ぺったんして頂きありがとう御座いました。 ス...

2025/07/01 121 0 26

我が家のお花達 2025 その4 + 愛らしいお姉さん猫への感謝の想い

今年は本州以南の梅雨も短いそうで、なんと西日本ではもう明けてしまったの事。 6月に梅雨明けなんて聞いた事なくて、びっくりしました。 関東や東北も間近なんでしょうね。 その影響でし...

2025/06/28 116 4 28

🌟ハンサムガール🌟

梅雨がないといわれる北海道。 その上今年は6月中旬から真夏日超えを連発してて、もう季節は夏‼️…って感じ。🌻 それでも朝の気温が20度以下なので助かりますが。 熱帯夜なんかはほぼ無い...

2025/06/25 204 6 26

本日のMVネコ写受賞、皆様ありがとう御座います🌟🌟

18日のネコ写… 投稿No.257491「さて、これからどうすれば良いのか…」が本日のMVネコ写を受賞致しました✨🙌✨ みにゃ様ありがとう🌟 予想外だっ...

2025/06/22 145 2 28

北国風景写真館 2025 その10   乾燥地に育つ作物達+本日のお猫様

今年は雨が少ない不思議な梅雨らしいですが、関東等太平洋側で雨が少ないと道東地方も水不足になります。 雨が降らないのは、自転車通学や外で遊ぶのには良いけれど、作物や庭の植物達は水を欲しがっ...

2025/06/21 88 2 24