我が家のみんニャは、
元気にしてますので
ご報告しておきます😊




さて、、、
僕とうにちゃんが
現在の家へ引っ越してきたのが13年前。
住宅は立ち並んでますが、
街からは離れてて
近くは森や田んぼだらけ😊
自宅前の道路は
車もほとんど走ってないので
スゴく静かで、
ウグイスやカッコウやキジや、
沢山の野鳥の鳴き声に癒される環境😊
夏の夜に、
ゴミ出しに外へ出ると
蛍がちらほら飛んでいて
本当に良い場所だなあと
実感しました😊
蛍もやっぱり、
気候とかも関係あるんでしょうか?
ピークは4、5年前…………
家の裏の水路を
いっぱい蛍が飛んでて
玄関のあたりにも……😊
うわあ…………😊
って見とれて、、
名残惜しみながら家へ入ると、、
服とか買い物袋にくっついて、
蛍が家の中まで入ってきてしまう🤣🤣
そんな日が何日かありました😊
それぐらい沢山飛んでいたんです😆
………その後、、
年々、あまり見かけなくなり………
去年、ついに我が家の裏の水路が
治水工事されて……😓

こうなる前は、
昔ながらの感じの大きな石を
いくつも積み上げた感じの水路で、、
石の奥のほうとかに
蛍が産卵し易い感じの水路
だったんだけど………💦
たぶん、もう、、
産卵なんてできないよね😭💦💦
これのせいで蛍が居なくなった
わけじゃないけど、、
年々見かけなくなってた蛍、、
望みは儚く消えた感じ😓
今年は熊の被害も多いし、
先月、近所のとうもろこし畑を
猿が荒らしてるのを目撃した。
人間がテリトリーを伸ばし、
自分達が住みやすい環境を
整えることによって、
野生動物や生物には
どんどん住みにくい環境に
なっていくんだよね………😓
最近のコメント