沖縄の正月、お盆は旧暦です。
沖縄のお盆特に中部方面では、エイサー道ジュネで賑わいます。
先祖崇拝が強い沖縄は、御先祖様をお迎え送り出しは盛大です。
「うちかび」は「打ち紙」と書き「紙銭」とも呼ばれ、ご先祖様があの世で使うお金のこと。 わらを主な原料として、全面に銭型が打ちつけられている。 ご先祖様があの世でお金に困らないように、という願いを込めてうちかびを燃やし、ご先祖様を見送る。 中国や台湾などにも同じような風習があり、そこから沖縄へ伝わったといわれてます。
あの世のお金「うちかび」は、一枚50万だそうです笑
主人に聞くと、あの世までのタクシー代が
、1億くらいかかる…そうです笑
しかし…お盆だけど私はお仕事でした😭
3日目最終日に休みもらったので主人の実家に行ってお手伝いしてきます。
そして、仕事帰り見れた空に一着線に伸びた虹❗️

朝焼けもあり、とても綺麗でした。
赤信号で車止まり急いで写したので綺麗に写せなかったけど💦💦💦

お家に着くと、さんごが大暴れ😅
そして、りんりんにちょっかいをかけりんりん激おこ😅

さんごごめんなさいです笑

2匹唸ってるだけでしたが、りんりんが引きかえすと、さんご…こりもせず
また、りんりんに向かっていきます😓
だいたいキララと鬼ごっこして遊んでますが
たまに、他のお姉さんにちょっかいかけて返り討ちにあいます(笑)
最近のコメント