今回の米騒動、我が家では、息子が
会社の兼業農家の上司の方から
無くなる前に(玄米30Kを精米した)
譲って頂いているので、心配せずに
済みました。

平成の米騒動の時は、主人の会社の方から譲って頂いていたので、タイ米を
食べずに済みました。
やはり親子、同じ行動をしてます😅
悪い遺伝子は似てほしくないですが、
良い遺伝子は似ていて良かった🤣
今回の米騒動で、子供の頃のわが家を
思い出しました。
私の実家は、父の代に果樹園を
始めましたが、昔は村の中心で
米づくりと養蚕をしていました。
祖父の代に、郊外の田んぼ(水田)
の近くの小高い丘の麓に家を建て、
移り住みました。
養蚕はやめて、稲作と近くにあった
池で鯉の養殖をしていた事も…。
(現在はゴルフ場の池になってます)
稲作は現在のように機械化になって
いなかったので、人手頼みでした。
田植えは家族やご近所さんと親戚、
日を違えお互いに手伝い合う【ゆい】や賃働き専門の人総出で行いました。
子供の仕事は苗運び。
田に入って植えている人の苗が
無くなりそうな位置に、畦から
苗を投げます。
そうすれば畦の苗がある所まで
戻らずに、植え続けられるからです。
お昼は塩むすびとキャベツ・
胡瓜の塩もみ。
田んぼで食べるおにぎりは
とても美味しかった‼️
田植えが終わったあとは、抜けた所や
根付かなかった苗を補充。
ある程度苗が育てば、苗間を田車を
推して雑草を抜いていく。
(自分を超える高さの田車を頭の
上で支えながら押しました)
田車が入らない縁や隅っこは手作業。
稲穂が頭を垂れる頃には雀対策に
不要になったシャツや帽子で、
案山子(カカシ)を作りました。


稲刈りは家族総出で、鎌で刈り取り
稲藁で束ねました。
1本の木の支柱を立て、その周りに
稲束を1束1束かけていきます。
私は、脚立にいる父に稲束を渡す
お手伝いをしていました。
地域によっては横張りの稲架がけ、
うちは樹形のような形でした。

天日干しした稲束をトラクターに
積み込み、脱穀機で脱穀したあと、
籾殻以外のゴミを飛ばした唐箕の
ハンドル回しを手伝った記憶も
あります。
手間ひまかけた天日干しのお米は
ほんとうに美味しかった😋
農家にとって、お米は貴重な収入源
でしたから、ほとんど出荷してしまう
ので、夕飯はうどんが多かった記憶が
あります。
農家の子供は学校から帰ると農作業を
手伝うのは当たり前、田植えや稲刈りで休む子もいました。
学校では、
秋には【蝗(イナゴ)取り大会】
捕ったイナゴは給食室で、母親達が
釜茹でして、販売。
給食費の足しにしていたようです。
わが家ではイナゴの佃煮にしました。
友達からは、驚かれますが、私の
大好物です。
(昔は貴重な蛋白源だった…)
そして刈り取りの終わった田んぼ
では、【落穂拾い大会】があり、
上位者には表彰状が出ました😆

父の代に始めた果樹園、市場への
出荷用に、父が中古の三輪車を購入。
ある時、エンジンが全くかからず、
子供4人(姉妹全員参加?)で
押した事を思い出しました。
家から道路まで坂になっているので、
下り坂で押すんですが、エンジンを
かけると固まって動きにくく、
結局道路まで出てからようやく始動😮💨
祖父は村で一番最初に🚲に乗った人。
父は村で一番に🛻を運転した人。
新しもの好き、やはり親子…😅
両親と姉も下の妹も亡くなり、思い出を
語れるのも青森の妹だけになりました。現在の実家は、研究熱心な姪の旦那さまが来てから、とても美味しい梨を送ってくれるのが楽しみです♪
みなさんの日記を拝見した事が、
思い出をたぐり寄せる良い機会に
なりました。
コロナ禍等もあり、ご無沙汰していた
実家に行き、久しぶりに妹や姪夫婦と
昔話に花を咲かせたいと思いました。
***
長々と記述してしまいましたが、
米作関連や車の検索、楽しかった🤭
便利な世の中になったけど、不便な
昔の方がほのぼのしていたなぁ…と
しみじみ思う今日この頃でした。
最近のコメント