東京地方、晴れ。よい天気です。
三連休の方もおられましょう、行楽日和ですね。
わたしは土日と出勤して、今日だけ休み。
ふだんが6時間労働なんで、まぁ過酷な労働環境
でもないです。これぐらいがちょうどかな。
あ、賃金はそれなりなんですけどね。🐼
うちの職場は、ある程度自分で労働時間をきめることが
出来るのがよいとこです。
わたしは野良猫ちゃんのご飯配りがあるので、その分時間を
短くしました。
いろんな事情で、どのくらい働きたいかは人それぞれです。
働き方に個人の希望が反映されるとよいですね。
シュウメイギク キンポウゲ科の多年草、アネモネの仲間です。
中国辺りが原産で、古くに日本に入り栽培されてきました。たくさん
の品種があります。京都の貴船山に因む別名貴船菊は、赤紫の八重咲きだったといわれます。

シュウメイギク この白花のものは台湾シュウメイギクと呼ばれる
ものかもしれません。団地で写していたら、おじさんが話しかけて
きた。「テレビで競馬中継ずっとみてたら、目が疲れちゃってね、
それで煙草吸いにきた(-.-)ノ⌒-~」
「あー、そうなんですね。しかし、蚊が多いですね、、(-_-;)」

コブナグサ イネ科の一年草、北海道~沖縄、東南アジアあたりまで
広く分布します。田んぼの畦など水気の多い場所に生えます。八丈島
(東京都)では、伝統織物「黄八丈」の染色に使われています。🐣

ネコハギ マメ科の多年草、本州~九州、朝鮮、中国などに分布し
ます。日当たりのよい丈の低い草地などで、地面を這うように生育し
ます。地味なのか、数が少ないのか、この辺りではあまり見かけません。🐈

メリケンカルカヤ 北米原産、イネ科の多年草。日本には戦後入っ
て来て、関東以西に分布します。その辺りで普通に見かけますが、
画像の公園ではあまり手を加えないので、のびのびとした風景です。

曲名 : きみの朝 歌手 : 岸田敏志(旧芸名 岸田智史) 1979年
?si=097MTUkZT2ndy55c
それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント