見学は、日程調整の上、随時対応しますので、お問い合わせください。
健康面の観点から、子猫達はワクチン接種(最低1回)と血液検査が終わってからのお渡しを予定しております。
ワクチン接種→生後2ヶ月以上(この子達の場合は最短11/10以降)
血液検査→屋内保護後、1ヶ月以上経過してからを推奨。これは偽陽性が出たり、正確な検査結果が出ないことがあるためで、動物病院でもそう言われています。(屋内保護して10日ほどなので、この子達の場合は最短11月下旬以降)
とはいえ、子猫はやんちゃで手がかかる反面、可愛い盛りでもあるので、早くお迎えしたいという方もいらっしゃるかと思います。
ワクチン接種は絶対ですが、検査結果に多少のリスクがあっても血液検査を早くして、陰性であればお迎えしたいという希望のある方は、その旨お伝えください。
ただし、繰り返しになり恐縮ですが、正確な結果が得られない可能性があることをご了承いただき、なにがあっても生涯大事にお世話いただくことをどうぞお約束ください。
また、月齢の低い子猫が1匹飼いになる場合は、本来成長の過程で猫同士がじゃれあったりして学ぶべき社会化が完了できず、噛み癖などの問題行動が出る可能性があります。人間による躾で改善されることもありますが、少々手がかかるのは否めませんので、それも踏まえてお迎え時期をご検討いただけましたら幸いです。
(個人的には3ヶ月くらいになると多少は落ち着いてきて、飼いやすくなってくるかなと思います。)
なお、猫の社会化期(ピーク)は2〜7週と言われていて、この時期に人間と触れ合う機会が多ければ懐っこくもなりますし、猫同士で過ごさせておくと猫社会のあれこれを学んで他の猫とも暮らしやすくなります。また、きちんと母猫と過ごさせることで、人間から見た問題行動の抑制にもなると言われています。その時期はほぼ母猫、姉猫達と過ごさせておりましたし、もちろん父も子猫をかまいたおしておりましたので、猫とも人間とも仲良くできる比較的飼いやすい子に育つのではないかなぁとは思っております。
いろいろ書きましたが、お迎えの時期は相談の上決めさせていただこうと思いますので、まずはご希望をお聞かせください。

最近のコメント