東京地方、今日も晴天でした。
まだ寒くはなく、長袖シャツでのらりくらりと歩ける感じ。
日差しがまぶしくて、麦わら帽子があればよいなと思いました。
昨日寝坊しまして、、よくあることなんです。🐷
朝、目覚まし時計が3時50分になりまして、起きたんですが
止めて安心したのか、手を伸ばしたまま寝てしまったのです。
で、夢をみたのです、、、夕方台所のテーブルのとこで椅子に座り、
窓を眺めて、「ああ、日が短くなったなぁ」とか思ってたと。☁️
そしたら曇りガラスにネコちゃんが見えて、ご飯をくれとないてる。
内から見えないはずだが、ガスだかのメーターの上に乗ってご飯を
くれとないてるのです。🐈
それでハッと夢から覚めて起きました。時計を見たら4時。
完全に寝過ごしたと思ったけど、10分しか経っていなかった。
「ネコちゃんのおかげだな、ナムナム、、」🐣
ホトトギス ユリ科の多年草、北海道南西部、関東以西~九州まで
分布します。花に入る斑点が、野鳥のホトトギスのお腹の模様に似
ていることから名前があるそうです。似てるかな、、、
鳥のホトトギスの名前は?「ホ.ト.ト.ギ.ス」と鳴くからだそうです。

キバナコスモス キク科の一年草、メキシコ原産。大正時代に観賞
用として日本に入ってきました。キバナコスモスというとオレンジ
色の花が多いですが、画像のは黄色っぽいかなと写してみました。

キダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔) たぶん、エンジェルス・
トランペットのほうが分りやすいですね。ナス科の低木、南米高地
の原産。野生では絶滅しているらしいですが、園芸植物として広く
普及しています。東京辺りだと露地植えのものをよく見ます。

ミゾソバ...か? タデ科のミゾソバの仲間だと思うのですが、
ミゾソバそのものかどうか解りません。

プラタナス スズカケノキ科の落葉樹、プラタナスというグループ
に含まれるのはアジア、ヨーロッパ、北米などに分布する幾つかの
種。日本に入ったのは明治時代ですが、今や街路樹などで普通に見
かけるものになりました。異国情緒があるかも。

曲名 : 昆虫採集家 歌手 : へイリー・へインデリックス 2018年
動画は昭和39年(東京オリンピックの頃)、東京周辺のようです
?si=9wN0sV1Fs2uijeNd
それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント