
12月で下の兄妹が6歳になります。
あっという間の6年間ですが、ポンド、フランの兄妹とも違う個性で楽しい毎日です😁

ここ数カ月、突発性の麻痺で通院、投薬が続いてましたが、再発もなく、活動性や食欲、便等に異常なし。
金曜日の通院で晴れて一旦治療は終了となりました。
普段から様子を見ていくことには変わりなしですが、気持ち的に軽くなりました😌
?si=nz6lHDUbdZj2PpTg

年明けからポンド隊長、初夏にフラン、秋のコロン、順番で次の通院はこの子かもしれません😂
うちで唯一の チッコタレ蔵のキナくん。
今は1〜2ヶ月に1度の頻度でタレています。
今月は私のベッドに掛けてあるビニールシートに1回、ソファの掛布団に1回と私を狙いうち😂
家内の部屋に入れない腹いせなのでしょう。
リビングで一緒に寝てるんですけどねぇ😂
?si=3CJM2Vb7VS7H7biX
そして以前から猫部屋のトイレ周辺のスプレー。
やはりキナくんでした(動画参照)
ただ、トイレからスプレーしてるようです。
よく見るとトイレに入ってお尻を上げてオシッコしてるため、トイレの縁を越えて壁側のシートにオシッコがかかって濡れていくのがわかります。
外に飛ぶようにわかってやっているのか?どうなのでしょう。
以前、猫砂を入れていた箱の中にオシッコが入っていたのも、箱がシートのある場所にあったからでしょう。
今回、シートにかかったオシッコを嗅いだあとに、オシッコしなおしてました。
まあ、衣類の入ったタンスの上や洗濯物、カバンにしないだけラッキーと思えば可愛いもんです。
猫達には癖や習慣を止めさせるより、やられても大丈夫なように対策したり、対策の上をいかれても飼い主かダメージ受けない覚悟という心構えが必要ですかね。
対策を怠ったり、諦めると住まいや生活が崩壊していくので、飼い主は猫達との快適な共生を維持するための時間と手間をかけ続けなきゃならんというのが今の私の心構えになってるかも。
まあ、幾度となく対策の上を行かれると笑うしかないですけどね😁
猫ってかしこいなぁ〜ってホント思います。

毎年恒例の窓拭き。
今年は寒波がやってくる前に始めました。
猫達の鼻ツンで汚れたサッシもピカピカになりました。
これもいつまで続けられるかなぁ〜
最近のコメント