今日は雨の福井県です❗️
明日は雷雨後雪らしい。
明後日は雪と雷予報なので、明後日はさすがに仕事は歩きかなぁ…
積もってたらね。
さて、5連勤真ん中です。
既に腰やら何やらやられてます(笑)
最近は、夜眠いのに、寝ようとすると中々寝付けずで、寝れてるのは多分夜中1時過ぎ。
それでも連日5時起きなのは変わらずなので、眠い!です!
年末年始、娘もちょこちょこ仕事ではありましたが、土日はしっかりお休みでして。
彼氏と遊びに行きまくってたのですが、彼氏の所に行くと豆餅をくれるらしくて。
初めて頂いた時、半分は食べたのですが、3日程して「あ、食べなきゃ!」と箱を開けたらカビルンルン…
彼氏のお母さんが作ってくれた豆餅…
やっちまったな~っ!でした。
そしての年末間近、また豆餅頂きまして。
これまた半分程は、貰ってすぐ食べたのですが、何せ毎回、『パウンド型大』サイズくらいというか、それよりも大きいかも?なのを下さるもので(苦笑)
食べきれない。でもまたカビさせる訳には…と思い、1cm幅くらいで切ってフリーザーパックに入れて冷凍庫へ。
それもまだ冷凍庫に入ったままなのですが、昨日また頂いてきましてね。
日を置くごとに固くなり、切るのも大変なので、今回は一度に全部切ってしまおう!と先程切り分けまして。
前回よりは少し柔らかく、助かりました(笑)
で、半分は冷凍庫へ。
半分はジップロックの状態でテーブルへ。
![](/img/diary_image/user_125938/detail/diary_306373_3.jpg?h=dcc54fe3d6ea6da6dd2c1aab06db27c8)
娘がいつでも焼けるようにね。
私が仕事から帰宅後、昼ご飯代わりに食べてもいいし…と。
そのうちの2切れを焼きまして。(写真は2切れ取り分けたあとのものです(笑))
にゃーこのお相手前のおやつを。
![](/img/diary_image/user_125938/detail/diary_306373_2.jpg?h=dcc54fe3d6ea6da6dd2c1aab06db27c8)
豆餅、毎年12月に入ると、うちの店でももう少し薄めのが5~6枚入った物が入荷して、毎回1度は買うくらいには好きなんです。
お陰で今シーズンは買わなくて済みました(笑)
中々いいお値段しますのでねぇ。
そう言えば、お雑煮用のお餅も今シーズン値上がりしてましたね。
去年1000円程で買った丸餅が、今年は1300円ほどでした。
大玉のお餅で、昨シーズン買って美味しかったので、今シーズンも同じのを買いましたけども。
皆様の日記にもお雑煮の写真が上がってましたね~
改めて、お雑煮って地域によってほんとに違うなぁと感じました。
具材の入ったおすまし的なお汁に、四角い焼きもちを入れるお雑煮、食べてみたいです。
あのお汁は、通常のすまし汁と同様でいいのかしら?
福井県は…なのか分かりませんが、母や祖母や叔母が正月に作ってくれるお雑煮は、昔から出汁昆布を鍋に入れ、他の味付けは醤油のみの丸餅。
焼かずに、お湯が沸騰したらそのまま餅を入れ、柔らかくなるまで煮込んだもの。
家族分を大鍋で一度に作るんですが、実家で食べる時はストーブでそのまま保温?して、2個ずつくらいよそっては食べるスタイル。
最後の方になると、お餅がとろとろになっていて、それがまた美味しいんですよねぇ。
母が健在の頃は、毎年大晦日になると親戚の家に行き、そこでお餅をついてくれるので、台所にちゃぶ台を置き、天板に餅取り粉を広げて、ひぃばあちゃんがつきたてのお餅をちぎってくれるので、それを女衆が手にも粉を付けてお雑煮用に丸めて平たくしてね。
私を含む子供達もお手伝いしたり、1口サイズにちぎり分けて皿にのせてくれたものを、おろし餅やきな粉餅にして食べたり。
美味しかったなぁ。
そこで鏡餅と、お雑煮用の餅をたくさん貰ってくるので、正月から数日は毎日、朝ごはんはお雑煮。
醤油ばかりじゃ飽きるだろうと、時々お味噌にしてくれたり。
お味噌も福井県は合わせ味噌なんですが、たまに白味噌にしてくれて。
白味噌は甘くて、子供心に「朝からおやつを食べてるみたい!」と嬉しかった思い出。
私が作るようになってからは、だいたい醤油ですけども。
たまに白味噌にしたりもします。
娘も白味噌大好きなんでね。
もうね、母や叔母に作ってもらう事も、実家で食べる事も叶いませんが…
きっと毎年、お正月になるとお雑煮を食べながら、懐かしく切なく思い出すんだろうなぁ。
さて。
豆餅も食べ終わり、にゃーこがさっきから待ってますので、行ってきましょうかね。
それではまた👋
最近のコメント