金太先生

宮城県 50代 男性

2016年初夏より2匹の兄妹猫を迎えました。 そして2018年暮れに新しく2匹の兄妹猫を迎え、夫婦と4?の家族です。 関西在住時に家内が連れてきた3?との生活から猫との暮らしが始まり今に至ります。...

日記検索

最近のコメント

うちのご飯 金太先生 さん
うちのご飯 zinque さん
うちのご飯 金太先生 さん
うちのご飯 あきこやま さん
監禁派 金太先生 さん
監禁派 コタねこちゃん さん

My Cats(7)

}
ルピア

ルピア


}
金太先生

金太先生


}
フラン

フラン


}
キナ

キナ


}
コロン

コロン


もっと見る

金太先生さんのホーム
ネコジルシ

50年ぶり花粉症
2025年4月2日(水) 197 / 4



春の訪れ、桜の開花で世間もざわつきだす季節。

私にとっては早いと2月中旬、東北住まいになってからは3月初旬から始まる地獄の花粉症の季節…
営業のサラリーマン時代は抗ヒスタミン、抗アレルギー薬では仕事にならず、ステロイドの筋肉注射を毎年何度か打ってもらってました。

ちなみに犬猫にもスギ花粉症はあるようです。



軽い年は3月一杯で落ち着き、山に入る5月GW頃まで続くのが毎年の恒例。

仙台も桜の花見が終わるまでは花粉が飛び続けます。



以前、東北大学病院で30種程度のアレルギー検査を行いましたか、スギ花粉は最高クラスのアレルギー反応で、症状なんて目が腫れるわ、鼻閉が毎日続き、発作的に10回以上続くクシャミでアバラを痛め、呼吸すら危うい最重症ランクです。

ちなみに、猫アレルギーも軽度ありました。




家内からはプロの花粉症と呼ばれたりしてましたが…

なんと今年はほぼ薬を飲まずに過ごせてます。
日中くしゃみ、鼻水は若干ありますが、50年間で一番マシというか、治ったかもしれない。

理由…舌下免疫療法でもなく、なんとピルクルかもしれない。

快適な睡眠をとるために家内に言われて半年以上前から飲んでいるピルクル。
たぶんコレで体質が変わったようです。

舌下免疫療法は仕事柄詳しかったりしました。またヨーグルト食を1年間続けて軽度になった人がいることも聞いたことはありましたが…

乳酸菌パワー恐るべし!

花粉症で悩まなくなるとメンタル的にもかなりいい感じです。



29 ぺったん ココの母 ココの母 ラキシア ラキシア てっつん てっつん zinque zinque ハッピー神無月 ハッピー神無月 まみまま まみまま 猫坊 猫坊 ともママ ともママ いちごおばさん いちごおばさん メグミ メグミ さりぱぱ さりぱぱ tugu tugu てんてん94 てんてん94 みゆと猫'sのママ みゆと猫'sのママ
ぺったん ぺったん したユーザ

ココの母 2025/04/19

ラキシア 2025/04/08

てっつん 2025/04/04

zinque 2025/04/04

まみまま 2025/04/03

猫坊 2025/04/02

ともママ 2025/04/02

メグミ 2025/04/02

さりぱぱ 2025/04/02

tugu 2025/04/02

てんてん94 2025/04/02

ゲシコビ 2025/04/02

お祭り小僧 2025/04/02

でぶちゃん 2025/04/02

うめまさ 2025/04/02

ミクのパパ 2025/04/02

su-nya 2025/04/02

Kano. 2025/04/02

あめちゃ 2025/04/02

ねこザイル 2025/04/02

てくちゃん 2025/04/02

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(8件)

ツルマル
2007/08/06

良かったですね~~。
手術が成功して、ひとまず安心といったところですね。
1.4kgの小さな身体でよく頑張ってくれましたね。
今後も順調に回復されますように。

janusadm
2007/08/06

手術成功おめでとうございます(^▽^)。
いや~、よかったよかった。
それにしても、蓄膿症ってすごい大きさにまで腫れあがるんですね~。ちょっと検索してみたら、結構多い病気みたいですけど、閉鎖型だと悪化するまでわからないこともあるとかで、怖いんですねぇ。

ワンちゃんが順調に回復して、ハチ蜜クロマメちゃん達と元気に遊べる日が来るようお祈りします。

maffun
2007/08/06

よかったですね。本当によかったですね。頑張ったんですね。いっぱいほめてあげないといけませんね。

morimi
2007/08/06

すーちゃんさん ポメラニアンちゃん手術が無事澄んで良かったです。
すごく小さな体で よく耐えてくれましたね。
頑張って!元気になってくれるよう 私も応援し祈っています。

猫髭
2007/08/06

手術の成功、本当におめでとうございます!
小さな身体で耐えたわんちゃんも、本当に頑張ってくれたんですね。
ホッとして目が潤んでしまいました。
このまま順調に回復してくれるように願っています。

スバル
2007/08/07

よかったよかった^^
無事手術が完了して。
ワンちゃん頑張った!
順調に回復してくれるといいですね^^

miaow miaow
2007/08/07

手術成功、おめでとうございます♪♪
大切な家族が病気で心配でしたね。

元気になって、また遊べる日が来るといいですね!

makimaki
2007/08/08

おょ ワンコですね 子宮蓄膿症はよくあるんですょ

でも 犬や猫の子宮疾患は子宮内膜症や悪性腫瘍には進行しないので
(...人間とウサギでは進行します)
たまに同時に卵巣にも腫瘍ができている事があるんですが
子宮が腫れて膿がたまっていただけならきっともう大丈夫ですね(^0^)/
手術に耐えられたならエストロゲン毒性(骨髄抑制)もなかったんでしょうし。

ただ乳腺腫瘍は注意ですょ~

術後のケアとしては肝臓や脾臓の本来の機能が抑制されている事が
ありますので、(骨髄が抑制されたり、高齢個体で強い炎症が続くと
脾臓と肝臓が骨髄の働きを補おうとするので 特に肝臓の機能が
低下します)水分たっぷりとって 栄養価のよいものを。
(できれば低蛋白がよいかも)

肝臓や脾臓が骨髄の機能を補助しようとしている間は大きくなって
特に胃を圧迫するのでね
食事は軟らかいものを 少しづつがよいですにょ

でね血圧が上がられると 改善が遅れるんで水分は多めに
取らせましょうね。運動もちょっと控えましょう。

...たまにいるんですょ
子宮蓄膿症の子宮を取った時 確認したら肝臓と脾臓が腫大してたとか
術後やたら吐くとかいって検査に出してくる獣医さん(笑)
ぺったん ぺったん したユーザ
金太先生さんの最近の日記

連休最終日

7月末から怒涛の11連勤の末、お盆休みも2日程短縮となりました。 お盆休みは4日になり、今日が最終日。 ただ、GW、夏休み、年末年始に50代前半までは7〜10日程の長期休暇をとってま...

2025/08/12 127 0 34

猫に許されて私には許されないこと。

猫がいるお家で主人には許されない理不尽がいろいろとあるようで…我が家では… その1 休日、早朝から、朝ご飯まだ〜?😂 ついでに昼ごはんは何かな? ...

2025/08/09 227 4 39

うちのご飯

我が家の食の歴史はというと… ポンド隊長、フラン姐さん2匹の時は、海外の中ランクのプレミアムフードを与えていました。 アーテミス、ソリッドゴールド、ニュートロ… 当時は猫初心者にあ...

2025/07/24 168 4 32

温泉です

将来、月1温泉旅行を飽きるまでやるのが、退職後の楽しみ。 まだ定年退職まで時間があるので、その練習に出かけて来ました😁 今年は正月明けに瀬見温泉、3月に鬼首温泉、そして7月は川渡...

2025/07/19 277 0 38

監禁派

とあるSNSで完全室内飼育のことを監禁と表現されるケースがありました。 私的には軟禁といったほうがマッチしてるかな?と思ったり😁 昨日今日はエアコンいらず。窓をあけてたら少し肌寒...

2025/07/12 214 6 41

仙台も暑いです

東北と言えど連日30度超えの毎日。 一昔前は朝晩は涼しいと言われてましたが、そんなものは昔話。 まだ35度超えの猛暑日にはなってませんが、そもそも街や建物が寒さ対策は出来ていても暑さ...

2025/07/06 152 4 35

久々に厨房男子

今年になり、春先の燻製作り以外に厨房に立ってませんでした。 先週、今週と真鯛釣に行きましたが、今年は不漁のようで釣れるのはアジやサバ、そしてホウボウくらい。 今週はホウボウばかり釣れ...

2025/06/29 164 7 27

9歳のお家記念日

26日の木曜日はポンド隊長、フラン姐さんのお家記念日でした。 9年前のこの日は日曜日で、まだ2ヶ月と少しの兄妹を譲渡してもらい、迎えた日の写真です。 これまで病気や多頭飼いの折り...

2025/06/27 161 4 39

10年目

この5月でネコジルシに登録して10年目を迎えました。 遡って日記を読むと、アカウントを作り日記を書き出した頃は、今の子達も迎える丁度1ヶ月前でした。 当時ネコジルシで猫を迎えるイ...

2025/05/29 224 5 36

近況 猫お留守

4月末にまた一つ歳をとってしまいました。 家内が前週から帰省してサザンのライブに出かけてたこともあり、私は釣仲間と恒例の山菜キャンプに。 私の誕生日に仲間とキャンプ。 数年後、還暦...

2025/05/12 254 2 31