なんこ

青森県 30代 女性

保護団体から、路上の段ボールから、動物病院から、ビルの屋根裏から、ご近所から、猫を引き取ったり保護したりして早10数年… 只今、育児真っ最中です。

日記検索

最近のコメント

無事です なんこ さん
無事です まゆたま さん
無事です み~こ さん
無事です グレ さん
無事です babyneko さん
無事です ゲシコビ さん
無事です yashiko さん
無事です OKさん! さん

My Cats(4)

}
トロ

トロ


}
ビスコ

ビスコ


}
うに

うに


}
カンタ

カンタ


もっと見る

なんこさんのホーム
ネコジルシ

ビスコについて思うこと(入院継続中)
2010年4月25日(日) 581 / 11



この写真は、ビスコが再入院した翌日(24日)に撮ったものです。

右の後ろ足から点滴を受けています。
前足の血管はもう使えないのは以前にも書きましたが、後ろ足からの点滴はまだしばらく可能のようです。でも、いつかは血管が細くなりすぎて、針が通らなくなるときがやってきます。
それがいつなのかは分かりません。。。

見たところ、回復といえるほど回復しているようには思えず、悪いけれども状態を保ち続けているように感じました。

ですが、体温も安定しているようで、ホットカーペットがなくても、おなかを中心として全体的に温かかったです。耳と鼻は冷たかったけど…

先日の日記のコメントにも書きましたが、ビスコは退院してわずか1日で再度入院し、27日まで点滴を続けることになりました。

うちにいても、ビスコは自分から水や食事を取ろうとしないし、ホットカーペットなしには体温も下がってしまうし、ひたすらじっとしているんですが、見ていて本当に気の毒というか…不憫というか…
自分がどうにもしてあげられないため、ただ見ているしかできなくて、歯がゆく感じます。

病院では24時間点滴を受けられるので、胃の状態にしても腎臓の負担にしても、楽になるらしく、入院している間は水を飲んだり、腎不全の専用フードを口にしているそうです。

とはいえ、自力で食べる量はそれほど多くないため、栄養がきちんと摂れているとは言えない状況です。

先生はかつてのように、首元か、または横腹から胃までカテーテルを通して、流動食を直接流し込む方法で栄養を摂らせることも考えたそうです。
その場合は鎮静剤か麻酔をどうしても使うことになるので、そうなると腎臓への負担がさらに増え、状態が悪化する可能性もあるため、やっぱり止めようということになりました。

いま、点滴といくつかの薬だけが、ビスコの生命力の源となっています。
一体どこまでそれが続くのか、ビスコにとって楽に過ごせるのか、誰にも分かりません。
けど、ビスコは苦しい中にも一生懸命、日々生きようと戦い続けています。

ビスコは、特殊な事情(口蓋裂)のために多くの先生やスタッフの方々にとてもお世話になっているのもあってか、先生としても出来る限り生かしてやりたい、最大限のことをしてやりたい、と考えて下さっています。

本当にありがたい話です。

たくさんの人たちの思いが、ビスコには注がれているため、わたしのやみくもな判断…例えば自宅での皮下輸液に挑戦するとか、または輸液もせずに自然のままに任せるとか…そういったことはできないと感じています。

できることなら、自分の部屋でずっと見守りながら、ビスコの好きなところで休ませ、好きなように過ごさせてやりたいのが本心です。
でも、それだとビスコの命を縮めるだけにしかなりません。
自宅か病院か、というのは難しい判断ですが、先生の力を借りて、可能なだけビスコに楽に過ごしてもらうのが最善なんだろうな、と思います。

ビスコにはまだ、はっきりと鳴く力も、目の力も残っています。

ビスコから、命の尊厳をひしひしと感じつつ、これからも見守っていきたいと思います。




新居(といっても何年ぶりに戻ったんですが)でのカンカンとうに。

もうすっかり部屋に慣れてしまいました。

以前とは違って、わたしが使わせてもらっている部屋以外の出入りはさせないようにしています。

1Fにはソウタのほかに、前にカンカンとずっと一緒に暮らしていたアメショのトロというニャンコがいます。
お互いもうすっかり知らない猫同士になってしまっているので、無用なケンカや縄張り争いを避けるため、会わせないようにしています。

引っ越し前のうちに比べると、行動範囲は半分以下の狭さになってしまったけど、でも意外とストレスなく過ごしているようなので、ひとまず安心しています。
0 ぺったん
ぺったん ぺったん したユーザ

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(4件)

竹猫
2017/11/03
ID:587sBgyGIeI

こんばんは🌙😃❗

のり巻きちゃんちゃん、お兄ちゃんの真似っこ可愛いですね❤大好き❤感が分かります🎵

マカロン君もちゃんと面倒見て偉い❗

猫団子🍡は見れましたか?

やーたん
2017/11/03
ID:FojFGHbGRns

こんばんは✨

のり巻きは家族が外出時と就寝時はケージなので、ケージから出てる時は嬉しいのかひたすら…本当〜にひたすら走り回っては転がってるので、寝ないんです😓
なので猫団子は楽しみにしてるんですけど、まだ見てないんです…🍡。

飼い主の楽しみですね、猫団子🍡は‼️

てんてる
2017/11/04
ID:hOzaDBBQxs6

ありゃ(*⁰▿⁰*)

マカロンちゃん♥️
のり巻きちゃん♥️

真似っ子のり巻きちゃん(*≧∀≦*)
揃って可愛いこと🎶💕

マカロンちゃんに
追いつくほどの成長
楽しみですね〜

のり巻きちゃん
お名前もいいですね🍀(≧∀≦)

やーたん
2017/11/04
ID:A1bnQ37APUc

おはようございます☀️

もう真似ばっかりしてて、見てて面白いですよ😆
チョロチョロとマカロンにまとわりついて、人間には興味無し❗️みたいな💦
マカロンも嫌がらないで、受け入れてくれてるようで、ほっとしてます❣️
ぺったん ぺったん したユーザ
なんこさんの最近の日記

無事です

11日の地震で被災した方々に深くお見舞い申し上げます。 久方ぶりのネコジです。皆さん、ご無沙汰しております。 さて、わたしなんこは、家族、にゃんこ共々無事に過ごしております。 地...

2011/03/17 806 8 0

あっという間に10月半ば…

皆さん、ご無沙汰してます。 皆様方の日記、読ませてもらってるんですがコメント書けるまでの余裕も、自分の日記へのコメントへの返事を書く時間もなく…不調法しております。 今月からは仕...

2010/10/19 711 9 0

ムチムチ街道まっしぐら

産まれてから1ヶ月と10日ほど経過しました。 ちょっと小粒で産まれたけれどもさすが?男の子。 母乳をガツガツ飲んで、あっという間に4000gを超える体重になりました。 幸運なことに...

2010/09/07 788 11 0

新しい命

皆さん、お久しぶりです。 ようやく日記を書ける余裕が少し出てきました。 ご報告がすっかり遅くなってしまいましたが、先月28日に男の子を出産しました。 予定日よりも2週間...

2010/08/27 815 15 0

虹の橋へ

ビスコ、今日13時50分、息を引き取りました。 昨日の夜、病院から、ビスコが痙攣を起こしたので血管注射をして抑えたと連絡がありました。 その時、もう尿毒症が進んでいたそうで、あと何...

2010/06/26 1038 13 1

入院しました

入院したのは、わたしです。 昨日の午後、急遽入院が決まってしまい、病室で携帯から書いています。 改行や文章が変だったらごめんなさい(汗) 入院理由は切迫早産です。 先週の健...

2010/06/22 830 20 0

しんどいです

お久しぶりです。 ここ数日、日中の暑さが増してきていて、妊娠中ののぼせもあって、余計にバテ気味です。 先週の健診で、切迫早産気味ということで、自宅でできるだけ安静に、と指示が出ました。 ...

2010/06/15 751 14 0

頂き物御礼(再)

5月半ばに、nanamiさんにシャモロックとまとシチューをお送りしたんですが、ありがたいことにお礼の品をいただいてしまいました。 とっても遅くなってしまいましたが、ここで改めてお礼を兼ねてご紹介...

2010/06/01 810 13 0

おなかが重い!

まずはビスコ近況から。 皮下輸液が始まってからだいぶ経ちました。始めてからしばらくは、好不調のゆらぎがあったんですが、最近は週に2~3回病院で点滴してもらうペースで落ち着いてきました。...

2010/05/28 688 14 0

いただきもの御礼

ネットできる体力があったりなかったりで、日記もビスコのことばかりということもあり…遅ればせながらここで、いただきもののお礼とご紹介をしようと思います。 こちらはミーシャさんから...

2010/05/09 766 13 0