昨日今日は、佐世保ナンバーやら鹿児島ナンバーやら、南のほうの車を市内で見かけました。近県の秋田や岩手、仙台あたりの車もすごくよく見かけます。
昨日から旦那が秋田からこちらに戻ってきてくれました。しばらく休みなしで働いていたため、久しぶりの連休でやっと一息ついたみたいです。
今晩は同級生たちと合流して、飲み会だそうです。(今わたし1人でのんびり中)
夕方にはビスコを病院へ連れて行くため、車を運転してもらいました。
GW中は毎日、自宅で皮下輸液の予定だったんですが、部屋で輸液を入れたのはたったの1回で終わってしまいました(汗
![](/img/diary_image/user_4535/detail/diary_31035_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
これは、初めて部屋で皮下輸液を受けているビスコです。最初の60分ほど、なかなか液が入っていかなくて、200ml入れるのに1日かかるんじゃないかと思えるくらいゆっくりでした。(ちなみにゲージは病院から借りたものは返却して、自前のを用意しました)
その後、ビスコの調子が上がってきて、ゲージから出たい出たい!出して出して!とわがままを言い出したため、チューブの接続を付け直して、布団の上で輸液を続けました。それからはなぜか輸液がするすると入って、午前中と午後の2回で合計約200mlの輸液を入れることができました。
![](/img/diary_image/user_4535/detail/diary_31035_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
輸液を受けて、肩あたりがむっくりプヨプヨになっています。
輸液を受けている途中から、その後しばらくは一気に調子がよくなるのか、カンカンやうににちょっかいを出したり、掛け布団に潜っては抜け出るトンネル遊びを何度もしたり、うるさいくらい元気でした。
けど、それは1時間か2時間程度で、あとは徐々にテンションが下がって(落ち着いて?)、その後はずっとビスコは寝ていました。
![](/img/diary_image/user_4535/detail/diary_31035_3.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
それからビスコはトイレのために起きてきました。ふとビスコの首元を見ると、縫って固定したはずの点滴の針の先端が、皮膚から出てきてしまっていました…!
そのままでは危なすぎるため、異変に気づいた日の夕方にまた病院に行って、結局は固定した糸を切って、針も外すことになりました。
そして、1日あいだを置いて、今日、また病院での輸液を受ける羽目になったのでした…
ビスコの輸液ですが、何日あいだを置いても大丈夫なのか、さっぱり見当がつきません。
一度輸液を受けて、少なくとも1日あいだを置くのはまだよさそうですが、2日開いたらどうなるのか、ひょっとして一週間置きの輸液とかでもいいのか、わたしにはわかりません。
6日に再度病院でビスコを診てもらうので、今後の方針を改めて聞こうと思います。
なんだかんだで、順調にはいかないビスコの輸液状況でした。
最近のコメント