健康祈願かな ・・初詣もいつもそれですよ~(^’^)
昨日は一生の運を使い果たして当った映画の試写会♪
映画は スタジオジブリ「借りぐらしのアリエッティ」
ストーリー
**小人の少女・アリエッティはある屋敷の床下で、
両親と3人でひっそりと暮らしていた。
床上の人間の世界から、生活に必要なモノを必要な分だけ、
「借りて」「暮らす」、借りぐらしの小人たち。
人間に見られてはいけない。
それが小人たちの掟だったが、ある日、アリエッティは
人間の少年・翔に姿を見られてしまう・・・。
借りるものは砂糖やティッシュペーパーなど
でもそこは小人なので 角砂糖1個あれば数か月は大丈夫!(^^)!
でも床下から床上に行くのは大冒険、
アリエッティのお父さんは頼りがいがあって
男らしいし アリエッティも身のこなしが軽やかでかわいいのです♪♪
お屋敷もステキで うれしかったのはネコがいること。
アリエッティを追いかけまわしていたのに
最後は良い仕事してました(^^)v
夢があるお話です。
機会があったら 是非観て下さい(^_^)/
この映画を観て 思い出したことがありました。
うちにも小人がいる疑惑。
数年前 まだ母が今より自力で動けていたころ
毎朝 仏壇にお茶を上げることができていたころ。
ある朝 怪訝な顔をして母が言ったのです
「この頃仏壇のろうそくがなくなるんだよ、
ないから新しいのをろうそく立てに
さしておくと 次の朝またない」
母が何か気のせいかと思ってまた新しいのを立てる、
またない これが何回か続いたそうです。
その頃は大変不用心なのですが 仏壇の部屋のサッシの鍵は
かけてありませんでした。
だって母や私は夏など開けっ放しの部屋に蚊帳を吊って
寝ていた時代を生きていた人間。
昼間はいちいち鍵をかける必要はないと思っていたのです。
このろうそく事件 下記推測のどれだと思いますか?
①我が家にハクビシンが住み着いていてろうそくを取っていた
②うずがいたずらしていた
③誰かが鍵のかかっていないサッシを開けてろうそくを盗っていた
④母の思い違い
⑤仏様たちが何か訴えていた
これが起こった後 私はお墓参りに行きましたが
のちに考えるとやはり③だったのかな~と思いますが
サッシには必ず鍵がかかっていて防犯システムもある現在
仏壇係りが私の仕事になって そんなこと・・
1度しか起こっていません←これは私に起きたことです。
何なんでしょうね~(@_@;)
やっぱり小人がうちに暮らしているのかな(#^.^#)
角砂糖の数を数えておこうか~^m^
さて 先日こんな食器を買いました。
これは割れない素材で価格も安くて アウトドアにも使える
ディナーセット♪

他にグラスとサラダボールもあり 全部で16pieceもあります。
つい買っちゃったけど しまうところない(-_-;)
買ったからにはこのお皿使わなければと思い、
畑のなすが豊作で 煮て焼いて汁の具 全部作ったので
今日は老若男女好きな茄子のはさみ揚げを作りました(^^)v

本日収穫のナスはやはりおいしい(^^♪
~☆♪~~~☆♪~~~★♪~☆♪~~~☆♪~~~★♪
今日はこの湿気でばてばてのうず

食欲があまりありません。
でも少量でも食べているし出るもの出ているから
大丈夫でしょう(^-^)
それではみなさん!
お互いに身体をいたわって ねこちゃんたちも
みんニャ元気にこの夏を乗り切りましょう(^O^)/
最近のコメント