きたの辺境地道東はここ1週間位、雨や曇り日が続いています。
その上湿度も高めなので、小麦の成熟も急速に進み、3日前より収穫作業が始まりました。
私の住む地方では各地域作付けによって数台のコンバインを振り分けられていて、我が部落では3台のコンバインがフル稼働しています。
昨日のように雨が降ったりやんだりだと収穫も出来ず、今日も午前中は畑が乾かなくてお休みしていました。
![](/img/diary_image/user_813/detail/diary_32672_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
午前中、まだ収穫始まる前の小麦です。
午後になって水分量が減ったので、作業再開。
丁度私の家の小麦をずっと収穫しています。
![](/img/diary_image/user_813/detail/diary_32672_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
クリックしていただけると判るのですが、ガラスに人の足が見えるでしょう?
こんな風に前が丸見えの機械でガーーーーーっと一気に収穫していきます。
![](/img/diary_image/user_813/detail/diary_32672_3.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
13時頃に来て、今もまだ我が家の畑にいます。
暗いのでちょっとブレて見にくいですね、御免なさいm(__)m
左は大きなダンプに収穫した小麦をあけている所です。
三人一組で三台のコンバインを操作していて、1日おきにオペレーターは交代するので18人は必要。
それに先導者として2台の車に乗る人もいます。
以前はトラックで乾燥工場に運ぶのも地域の初老クラスの方々が行っていたのですが、今は業者の4tトラックで運びます。
ご年配の方々に夜通しの作業はキツイですし、トラック業者さんもお仕事減ってるから農業のお手伝いでもなんでもするみたいですね。
明日お昼頃から又しても雨の予報が出ているし、今夜は露が降りるまで作業が続きそうです。
夜寝るまでに終わるといいんだけど、我が家はいっぱい作ってるし多分作付け量の半分位しか終わらないだろうな~^^;
気温が高く湿度も高い状態で成熟すると実った穂から芽が出る『穂発芽』してしまい、売り物にならないので、皆必死なのです。
多少の安眠妨害も我慢しなくちゃね~~(^_^;)
最近のコメント