ゆっきーを動物病院に連れて行きました。
部屋で遊ばせている時に「ケポケポケポ・・・」と、
なんとも形容し難い音をゆっきーが発していました。
毛玉を吐くのかな?と思ったのですが吐く気配なし。
観察していると、上を向いて目を細めて、ケポ、ケポ、と言っていたので、どうもくしゃみのようでした。
もしかして猫風邪を引いたのかな?と、次の日慌てて動物病院に連れて行ったのですが、
鼻水も目やにもなく、熱もないので、一時的なくしゃみでしょうとの診断に一安心。
猛暑続きなので、エアコンを24時間つけていたので、そのせいかもしれないと思い、今は夜はエアコンをオフにしています。
せっかく動物病院に行ったので、お盆明けに予定している去勢手術に備えて血液検査をしてきました。
当たり前のことなのですが、この小さな身体に針を通して血を抜くなんて・・・コワッ(T-T)
もしも痛がって暴れたらどうしようと、ママにゃんドキドキ、パパにゃんハラハラ。
先生に
「保定はどうしましょう・・・?」と尋ねると、
「飼い主さんには上半身の協力をお願いします」とのお返事。
パパにゃんはビビリなので絶対不可能なため、私がゆっきーの両手を押さえて診察台の上に押し付けました。
暴れるかと思いきや、以外に大人しいゆっきーにゃん。
足を看護婦さんが押さえてくれて、先生がゆっきーの太ももの内側の毛をかき分けてました。
(毛を剃るのかと思ったら剃らないのね~)
とか内心思っているところに、何もせずに見守っていたパパにゃん登場。
自分も何かしたくなったのか、ゆっきーの顔辺りに手を持ってきていました。
「パパにゃん・・・そんな所に手があったら、まさかの時に噛まれるよ?」
「あ~、そうだね~」とかなんとか、やり取りをしている間もゆっきーはジーッと絶えていました。
(針刺したときに大暴れたらドシヨ・・・)とマジで心配になりながら、先生の方を見ると、
すでに針が刺されて血を抜いている真っ最中。
( ̄▽ ̄:)エッ?
パパにゃんの大活躍(?)により、私が動揺する暇も無く、あっという間に採血終了。
20分くらいで結果が出るとのことで、待合室で待っている事に。
本来であれば、動物病院の待合室ではペットをキャリーに入れるべきなのでしょうが、
キャリーの中にゆっきーを押し込むと、大音量の出せ出せ攻撃、キャリーの中での大暴れが始まるため、パパにゃんがずっと抱っこしていました。
普段なら5分も経たないうちに降りてしまうのですが、
見知らぬ空間で、まさに「借りてきた猫」状態のため、大人しく抱っこされていました。
普段あまりゆっきーを抱っこ出来ない(させてくれないから)パパにゃんはちょっと嬉しそう?
周りの患畜の飼い主さん達が寄ってきて
「大人しくて良い子ね~」なんて言われたりして、ハハハ・・・と空笑いの夫婦。
血液検査の結果なのですが、どこにも異常なしでした^^
体重も肉付きも問題なし♪
ウィルス検査もしてもらったのですが全て陰性とのこと。
心配事は19日の去勢手術のみとなりました。
余談ですが、
待合室で超大型犬に遭遇しました。
飼い主さんに犬種の名前を聞いたのですが、全然聞いた事のない名前で「スェーデン・なんとかかんとか・・・シェパード」だったようななかったような・・・
ネットで調べたのですがヒットせず。
真っ白なワンコで、顔はスラリと長く、胴体はガッチリ。
(毛はサマーカットしているとのことでノーマルの毛の長さ不明)
顔だけでゆっきーの大きさありそうでした。
一言で言うなら「超大きくて馬のようなカッコいいワンコ」
体重を聞くと「48キロです」ですって( ゚Д ゚ ) …
明らかに飼い主さんより大きい感じ
(ほっそりした女性がつれていました)
つい好奇心で「引っ張られたりしないんですよね?」とか聞いちゃいましたが、
後で思えば当たり前ですよね(--;
「体重何キロですか?」「引っ張られませんか?」って質問は、100回くらい受けてるんだろうなと思います。
無神経な私に、にこやかにお答え下さった飼い主の方に感謝~
余談2
最近のゆっきーのお気に入りのオモチャは「ストロー」です。
何が面白いのか、ストローを追いかけて、家具の下に隠しては出し、また隠してを繰り返してます。飛び跳ねてじゃれて、ゼーゼー言いながら飽きずにずっとストローを追いかけてます。
唯一家にあった一本が行方不明になったので昨日新しく買って来ました。


どうしても家具の下などに潜りこんで取れなくなってしまうため、
やけくそで3本繋げてみました。
これならしばらく無くならないかもです^^

最近のコメント