今年は、ゴールデンウィークにサツマイモを植えましたが、基本的にサツマイモは、
定植の10日間、水やりをサボらず気をつけさえすれば、追肥などの必要もなく楽なものです♪

スーパーで売られている形の良い適度な大きさではなく、1個1個が大きいです♪
ちなみにサツマイモは3日間、天日で干すと長く保存できます。
秋に収穫して3日間、天日で干せば来年の夏くらいまで美味しく食べる事ができます♪
しかし、名古屋では今週は雨が多いとの事・・・・・(涙)

最初はダンボール箱に入れてバイク倉庫の中へ持って行こうとしたら、
重さで底が抜けてしまい、結局、一輪車で運んでダンボール箱に手で入れる事になりました。
菜園の半分に相当する幅1m、長さ7mの畑の畝3つで全部で
約60~70キロくらいの収穫量でしょうか・・・・・・

コチラは、ジャガイモ(デジマ、農林1号)です。
夏の8月下旬に種芋を植えましたが、9月になっても芽が出ず、
畝の一番端の種芋の様子を掘って確認したところ、猛暑で腐っていて、
既に全滅したものと思っていましたが、10月手前の9月末に雨が降り、
芽が出てきて驚きましたが、結果的に合計60個植えた種芋から
5個が死んだだけで、成長に差があるものの、あとは全て発芽しました。
異常気象なのか、どうも今年は暦が1ヶ月程度ずれているような感覚です。
最近のコメント