それにしても、コンちゃん、お日様が出て暖かくないのにベランダに出るのが大好きですね。

いつものエアコンの室外機の上で足を揃えてバードウォッチを楽しみました。
それにしても、去年に続いて今年も兄が忙しく、土曜日も休日出勤でしたが、金曜日に、
かなり疲れた様子でしたが、私も疲れていたので、土曜日の夕食は強化ビタミン食を作って食べました。

メニューは、五分づき玄米飯に豚レバ葱炒め、旧海軍の野菜の衛生煮(オリジナルからの改造レシピ)としました。

で、翌日は、お隣三重県四日市市の名物「とんてき」を作りました♪
それでも1把買ったニラの残りがもったいないので、同じ野菜の衛生煮
にしましたが、幸いにも連日、同じ料理でも苦情はありませんでした。
以前、買出しの際、コーミの「とんてきのたれ」というものを見かけ、
それを買ってきて作っていましたが、今回は、たれを自作しました。
たれは市販品と遜色がないよう、味見しながら調合しました。
今回もレシピを見たい方もいるようなので公開しちゃいます♪
--------------------------------------------------------
豚レバ葱炒め
材料:(2人分)
豚レバ180g入り2パック(2個) 生椎茸大2個
長葱1本 ピーマン1個
合わせ調味料:
酒小さじ1杯 甜麺醤大さじ1.5杯 豆板醤小さじ1杯
醤油小さじ1杯 砂糖コーヒースプーン1杯
ガーリックパウダー(または、すりおろしニンニク)少々
作り方:
1.豚レバを5ミリ程度の厚さにスライスして10分程度、
茹でて、ざるで水を切っておく。
2.合わせ調味料を合わせておく。
3.レバ同様、長葱とピーマンを食べやすい大きさに切り、
1分程度沸騰した湯で茹で、ざるで水を切っておく。
4.空の中華鍋に少量の油を入れてスライスした生椎茸を炒める。
5.生椎茸に油が馴染んできたら4に茹でて長葱、ピーマン、
豚レバ、合わせ調味料を入れ、素早く混ぜ合わせたら
皿に盛り付けて完成。
作り方の注意点:
豚レバをスライスする場合、生のままではなく、予め凍らせておいて、
冷蔵庫から取り出して、しばらくして解凍しかかった状態でスライスすると簡単です♪
--------------------------------------------------------
トンテキ
材料:(2人前)
豚テキカツ用4枚 キャベツ千切り適量(皿が隠れる程度)
粗引き胡椒適量 ラード
合わせ調味料:
酒大さじ3杯 ソース大さじ3~4杯 醤油大さじ3杯 砂糖小さじ1杯
オイスターソース小さじ1.5杯 ガーリックパウダー適量
1.キャベツを千切りにして皿に盛り付けておく。
2.全ての合わせ調味料を合わせて合わせ調味料を作る。
3.豚テキカツ用をグローブ状に切込みを入れて粗引き胡椒を
ふり掛けておく。
4.フライパンにラードを入れて熱し、3を中火で焼く。
5.軽く火が通ったら、2を加え、とろみがつく程度、煮詰め
皿に盛り付けて完成。
--------------------------------------------------------
野菜の衛生煮
材料:(2人分)
干し椎茸2枚 乾燥わかめ適量 ニラ半把 卵1個
たけのこ水煮(私はメンマ水煮使用)60~90g
調味料:(スープ)
鶏がらスープの素(私は味覇を使用) 醤油大さじ1杯
水500cc程度
作り方:
1.干し椎茸をぬるま湯で戻す。
2.戻した干し椎茸、たけのこ水煮、ニラを食べやすい大きさに切る。
3.卵をボールで溶いておく。
4.調味材料を合わせてスープを作り、乾燥わかめ、干し椎茸
たけのこ水煮を入れて沸騰させる。
5.4にニラを入れ、少し経ってから溶き卵を入れ、1分程度
茹でたら火を止めて、椀に盛り付けて完成。
最近のコメント