あの日の記憶~完結編~
2011年6月14日(火)
2011-06-14T16:44:08+09:00
356 / 4
だいぶ日にちが経ってしまいましたが前回からの続きを書きたいと思います。
2日目以降はあっという間に過ぎてしまったため大まかに書かせていただきます。
震災2日目。
夜明けとともに起床。ほんの少し眠っていたようです。
まだ薄暗い間からいよいよ2日目の始まりなのだな、とそう思っていました。
学校の廊下から眺めると道路の水は引いてすっかり無くなっていました。
前日あんなに大変な思いをしてかき分けてきた水がなかったのは良かったのですが、相も変わらず大津波警報は出されたまま。
しかし、すっかり水も引いたので家へ帰る人もちらほら現れてきました。
我が家はと言いますと、もう少し様子を見てから帰ると言うことになりました。
うちの猫たちが心配ではありましたが、だからと言って我々に何かあっても困ります。
学校の上の階から我が家を見ると流されてもいないし、崩れてもいないようなのできっと大丈夫だろうと少し安心したのを覚えています。
またこの日、驚くことに新聞が届けられました。
その新聞を読んでいくうちに、大変なことになっていたのだと改めて思いました。
知っている風景が変わっていたり、想像もしなかったほどの死者、行方不明者の数。
そうしていろいろ情報を集めているうちに、早々と自宅へ戻って行った人たちが帰ってきました。
まだ学校の東側では水が残っている場所もあるらしく自宅へ行こうとしても行けない人もいたようです。
家へたどり着いても床上浸水で1階のふすまの上の段まで水が来た人も多いそうです。
道路にはあちこち魚が打ち上げられていて、鼻をつくヘドロの臭いが充満していたとか。
強い地震は続いていましたがとりあえず大丈夫そうだと踏んでお昼前に一時帰宅することにしました。
外へ出ると道路は泥と水でドロドロな状態。
比較的歩きやすい場所を選んで自宅へ戻りました。
自宅のあたりまで行くと水は前日上がったのがピークだったらしく床上も床下も浸水はしてませんでした。
急いで家の中へ。
部屋は地震が来たときのままで散らかり放題。
とりあえずにゃんこ4匹の所在を確かめました。
まず我が家のドン、ぴーちゃん。
おもむろにこたつ布団をぺらっとめくるとこちらを見ている目がきらり。
捜しやすくて良し。
続いてムムさんファミリー。
前日いた場所を懐中電灯をつけて覗いてみる。
すると…。
きらりと光るものが合計6つ。
こちらも問題なし!
そこでようやく胸を撫で下ろすことができました。
しかし、そこからが本番でした。
そう!部屋の片づけ… Σ|o .. ... rz
壊れた家具を捨てながらの作業にだいぶ日数を費やしました。
その間いろいろとありまして、誤報で一度解除された大津波警報が再び発令され、せっかく自宅で片づけをしていたのに走って学校へ避難させれられました。
まだ寒い時期でしたので日中の日が差す暖かい時間がとても貴重でしたのに…。
暖かい炊き出しもありました。牛丼orカレーの2択を選べて豚汁付きで美味しかったのですが、約2人前を一人分として出された挙句、連続11日間…。
文句を言ったら罰が当たりますが、さすがに食べ過ぎて胃が大きくなりました。
避難所暮らしで太るとは一体どう言うことでしょう…。
物資が余り過ぎて腐りかけたバナナを配給されたこともありました。
朝からカップラーメンの配給なども。
また、明かりのない生活でしたので朝、日の出とともに起床をし、夕方日の入りとともに布団に入る。
そんな健康すぎる生活でした。
ある時は自衛隊の方々がお湯を沸かして下さり、髪を洗うこともできました。
ただし、シャンプーなどは持参していなかったためにハンドソープで洗う羽目になりましたが。
それでも我慢できなかったのですー(>_<)
水道は震災当日から普通に使えたので問題ありませんでしたが、ガスや電気は沿岸部で被害が大きかったのでなかなか目処が立たず、お風呂は震災10日後以降1ヶ月間くらい親戚の家を転々としてお湯をもらってました。
電気が復旧したのは意外と早く、3月の21日の夜でした。
避難所目の前の家で明かりが灯る光景を見た時はどれだけ嬉しかったことでしょうか…。
そろそろ避難所を引き払う時期が来たのだと実感しました。
そうして避難所を引き払ったのは3月の末でした。
ガスは全然見込みありませんでしたが我が家で暖かく寝れることが何よりも幸せだと思いました。
自室の片づけはと言いますと…ようやく終わりが見えてきました。
後は段ボール一つ分を片づけるのみ。
次の日で終わるだろうと思っていたその日のことです。
二階の屋根瓦も落ちて雨漏りなどしても大変だと言うことで茶の間で家族全員寝ていたのですが、就寝して30分くらいした頃…
突然激しい揺れに襲われました。
私と姉はとっさに階段を駆け上がり何もない場所へ。
両親はその場で揺れが収まるのを待ちました。
どうやら停電にはならずに済み、テレビを付けると我が家のあたりは震度6強・津波警報が発令されたあたりでした。
大津波ではないにしろ1カ月ほど前に大変な思いをしたばかりです。
家族で逃げようと話をしたのですがその時は避難をせず、津波も大きくなく警報は解除されました。
猫はようやく警戒心がとれて普通に生活を始めたばかりだったのにまたおびえて隠れてしまいました。
しかし、次の日には顔を出してくれたので良かったです。
けれど問題が再び発生…。
折角目処の付いた自室がまた同じ状態に戻っていました(T_T)
完全に心が折れました。
それからはまったりペースで片づけをして、ようやく片付いたのは5月も終わりでした。
ガスはと言いますと、復旧したのは4月の21日です。
全国から応援に駆けつけて下さったガス局の方々が帰ってから1~2日経ってからです。
もうガスが通った日は日中からお風呂に入りました(*^▽^*)
今までどれだけ恵まれた環境だったのかを知った地震でした。
私の家は瓦が落ち、至る所ヒビだらけで雨漏りも酷く強い地震が再び起こったら今度こそ潰れてしまいそうなほどダメージを受けました。
が、幸運にも津波にも合わず家族も無事で元の生活に戻ることができました。
しかし、我が家から見える範囲、車で5分も行かない場所で多くの方々が亡くなりました。
隣の地区は壊滅して同級生や知り合いの中には自宅が流されてしまった人もおります。
今も尚避難所暮らし…。そう言う人がたくさんいることを忘れてはなりません。
この出来事が風化しないようにと長々と私に起こった出来事ではありますが書かせていただきました。
この日記を読んで下さった皆様もほんの少しで構いませんので心の片隅にでも留めていただけたのなら幸いです。
最後に、この場を借りて言わせて下さい。
この震災で本当にたくさんの方々にお世話になりました。
人は一人では無力だと痛感もいたしました。
心配して下さった皆様にお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
そして、これからもまたよろしくお願いいたします_(_^_)_
更に長くなってしまいましたが以上です。
最後まで読んで下さってありがとうございました。
誤字脱字勘弁して下さい(笑)
0
ぺったん
ぴっこさんの最近の日記
ぴーと虹の橋
前回からまた日にちが立っておりますが、ようやく気持ちも整理できましたし日記更新します。
タイトルのままですが、11年ほど一緒に暮らしてきたぴーちゃんが8/19に虹の橋を渡りました。
雨の降り続...
2017/10/03
308
1
39
久しぶりのにゃんこたち
はい。すごくお久しぶりです。
我が家の猫も大分時が経ちすっかり貫禄がつきました。
ぴーさんはあっちこっち病気になって今は点滴通院週二回です。
検査するたびあれこれ問題が出て...
2016/12/16
192
0
4
ムムママがなくなりました。
先週ムムが亡くなりました。
我が家で2番目に飼い始めたムムちゃん。
子猫のときにふらっと我が家の庭にやってきてよろよろしながら一生懸命濡れ縁を登っていました。
野良ネコだったのでこの子を受け...
2012/06/25
477
4
0
気がつけばもう師走ですね。
あっという間に季節は変わり、ここに登録してから1年が経ちました。
今年に入ってからはサボりすぎた日記となってしまいましたが我が家のにゃんこ達はみなすくすくと育っております。
写真をPCに落とし...
2011/12/13
334
2
0
あの日の記憶2
お待たせいたしました。前回の続きです。
その後、16時頃に母親が勤め先から帰宅。
その時には家の前の川の水が橋下すれすれまで来ていたそうです。
そこでようやく避難しなくてはいけないのでは...
2011/05/24
423
5
0
あの日から…
お久しぶりです
気がつけばもう5月ですね。早いものです。
最後にここにアクションを残したのは、日記のコメントのお返事を!と、あの3月11日の地震の数十分ほど前。
少し余裕ができたので私事で恐...
2011/05/17
420
4
0
ムムさんご一家の日常
気がつけばもう三月。
二月は日記を一回しかアップしていないという体たらくぶり…(>_<)
しかし、水面下では我が家のニャンコたちをきちんと激写していたのでございます。
まず最初にある日のムムさん...
2011/03/08
484
3
0
だいふくちゃん実家に帰省するの巻
10日夜、tnk3さんのところへ貰われて行った長女のだいふく嬢が我が家へ戻って参りました!
tnk3さんの日記でご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、11日から13日までご旅行のために我が家で...
2011/02/15
515
6
0
自室の温度が4度ってありえないです!
毎日寒いですね。
ついにここ十数年の記録を打ち破り私の部屋の温度が4度と言う数字を叩き出しました!!
氷点下7度って水道管凍っていなかったんですけど本当だったんだろうか…。
ムムさんご一家は3匹...
2011/01/31
408
3
0
我が家のキャットタワー!!
以前の日記でもちょろっと書いた気がしますが、今年の初売りでゲットしたキャットタワー。
立派なものではないですけど、いろんなところの上に登られるよりはと買って取り付けてみました。
今ではムム一...
2011/01/21
430
7
0
最近のコメント