砂を使わない猫がヒントをくれます。
ケース1
某 ねこがうちにくるというような漫画を読んでいると
猫がお風呂の排水溝でピーをするって@@;
う~~むすげー。猫砂いらず。
でも・・・特殊な猫ちゃんじゃないか・・・・
で、調べてみると、結構いるもんです。


お風呂or洗面台でぴーー
びっくりするくらい多いケースです。
原因?
砂きらい?臭いが?
このケースを見て、砂なしトイレいけるんじゃね。などと
ケース2
悪名高き人間のトイレでピー
(老猫になると大変だそうで)

カキカキ無しでもおk「じょ~」って音も大丈夫
ケース3
野生でピー
近所の砂場を掘り堀りしてみると
猫のうんp-がざくざく
結果すんごい深い!!
砂場では「穴」だ大事じゃないか?
ひじょ~~~~~~~~に雑ですが
POINTそれは、臭いが消せて、手も汚れない点
仮説!穴と臭いが消せる何かがあれば、砂がなくてもそれがトイレだ!
ここまでを分析すると・・・ある光景が思い出されます。
我が家の遥か昔の光景。そうそれは自分のトイレの記憶・・・・・
最初はオムツ①。次は新聞紙の上②。和式を経験し③。水洗トイレにいたる④。
年がばれますが、小学生まで下水管きてませんでした。俗にいうポットン便所
ちょ~~~こわかった。トイレから手がでてきそうで:;夜は行けません。
その手にトイレの紙を貸すとどーのこーのって都市伝説が小学校で流行ってました。
さてその歴史を猫にむりからあてはめてみると
①のオムツは論外
②の新聞は今の猫砂
③がなくて
④がそのまんまケース2
ほほ~ほむほむ
つまり、猫トイレの現状は人間で言うところの新聞の上から和式ポットントイレへの移行中ではないか
と考えるわけです。
そんな風に考えてみると。最近の猫トイレ。売り場面積の半分くらい2段式トイレ
上が砂(固まらない砂)下がペットシートってのが増えてませんか?
本体の内部がスノコ状になっているので、おしっこが溜まることなくトレーに落ちる仕組みになっています。
上部が脱臭サンド・タブレット、下部が脱臭シートを入れる二重の引出し式トレーってやつです。
ほほ~これなら砂が少なくてすむ。でもさ・・私の思うエコじゃない。しかも砂つかってるし
④の水洗トイレを猫使用に改造するってのもありましたが、これは・・・・わたしんちではムリ!
http://www.bell-mie.net/product/index.html
というわけでポットン便所にかけます!
http://www.neko-jirushi.com/user_home/diary/diary_detail-41662-23759.html
http://www.neko-jirushi.com/user_home/diary/diary_detail-41720-23759.html