6億年前にオゾン層が形成され有害な紫外線がカットされるようになった。
その頃から動植物は陸上にあがるようになり、
ホモサピエンスが生まれたのは約20万年前と言われている。
![](/img/diary_image/user_13555/detail/diary_44115_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
猫の学術的な分類は
哺乳類、食肉目、裂脚類、ネコ科、ネコ亜族、ネコ族となる。
イエネコ以外のネコ科の野生動物は35種類。
大きく分けて、ヒョウやライオンの系列とヤマネコの系列がある。
イエネコが誕生したのはおよそ4000年前、これは家畜の中では
最も歴史が浅い。最初の発祥地は古代エジプトか、それ以前のメソポタミアかと考えられている。古代エジプトのネコ種の子孫と言えばアビシニアンである。
![](/img/diary_image/user_13555/detail/diary_44115_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
アビシニアンに限らずネコはすべて大好きである。
猫の魅力は犬と違って、野生の驚異であろう。
人間のコントロールを超えた自然の恵みであると思う。
でも、自然界には猿や鳥、ヤギ、ウサギといった動物もいる。
そんな彼らと、アビ次郎(猫)の映像を対比させることにより
生き物の神秘を探ってみたいと思う。
![](/img/diary_image/user_13555/detail/diary_44115_3.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
幼い動物たちの映像に。
朝の光、命の誕生が感じられるワルツの曲を流してみた・・・・
どうだろう、映像にあっているではないか~♪
幼い生き物、未知で神秘的な動物!
見る物すべてにエネルギーと若さを与えているように思えるが・・・
そう感じるのは私だけ?
いいワルツの曲です、音と映像の世界を
是非お楽しみください!
感想をお待ちしています。
By:ツンツン&アビ次郎
動画は下のアンダーラインをクリックすればご覧になれます。
最近のコメント