うちからJRを挟んで海側がルートなので応援に行く人が多い。
先頭集団を追いかけてヘリがうるさい。
私は毎年自宅でテレビ中継を見る。
今日はネットで調べたまたたびの炊き方を実践してみた。
ウチでは粉さえも与えた事がない。
麻薬のように中毒性があるのも怖いし、
幸い元気のない猫も居なかったからだ。
またたび炊きは猫が多い地域だとわらわら集まってきて
ゴロニャンゴロゴロとその場にころがってしまうそうだ。
人間の都合で猫達を酩酊させるなんて危険な行為だと思う。
人や車の通らないところでやらないと…
Amazonで購入したスマックのまたたび (純末) 2.5gを使用。
1包に5gも入っているので5-6等分しても十分足りる。
私はティッシュペーパーを四つ折りにして
またたび粉を載せてクルクルっとたたんでホチキスで留めた。
100均で購入した深い細めのマグカップを用意して
またたびティッシュ包みに火を付けて入れた。
今日はかなりの強風だったので屋外で火を点けるのに一苦労!
お香のように上品な煙ではないがもくもく出てきた!
強風だったので風上に立たないと自分が燻されてしまう。
動物病院横の広い駐車場で試したら1頭の茶トラ君がやってきて
ゴロゴロ転がって見せたので驚いた!
猫が少ない地域なのでわらわら寄っては来なかったけど
本当に効果があるんだな、と実感しました。
茶トラ君はずっとゴロゴロしてるわけではなくて
煙が無くなってからシャキっと正気に戻って普通に去って行きました。
良かった…
煙を浴びたわけでは無いので酩酊まではいかないみたい。
またたびはオスには特に効果があるらしいので
ちゃっぴーが出てきたらいいなあ…
次はウチの近所の団地で焚いたら2頭登場した!
ゴロゴロころがるわけでもなく、
遠くでしばらく鼻をクンクンさせて不思議そうに佇んでいた。
今日は強風だったから煙があたり一面に漂う、とはいかない。
お寺さんの裏で焚いたら3頭も登場してびっくり!

1頭は白黒で鼻も黒くてちゃっぴーにそっくりだけど
鼻筋の白が頭のほうまで伸びている。

キジトラさん2頭と白黒君でしばらく楽しんでいた。
使用場所に考慮が必要だけど、
猫をおびき出すにはとても効果があることがわかった。
ちゃっぴーはどこにいるんだろう?
明日は何処を周ろう?
冬休みは1/6(日)までなので日中頑張って探さないと!
最近のコメント