まぁ生後6~7ヶ月の子を仔猫と呼んでいいのかもわかりませんが…。
ニコちゃんが我が家に来た時は既にドラくんがいたので、ドラくんがどう反応するかわからず、ケンカにならないよう何をするにもとにかくドラくんを優先しました。
また小さいニコちゃんにどうしても目が行ってしまいがちなので、意識的にドラくんをかまったり褒めたりしてました(それは今でもあまり変わりませんが)。
ドラくんが我が家に来たのは2歳くらいで、その時にはかなりの甘えん坊でした(多分どこかで飼われていたと思います)。
ニコちゃんは生後半年くらいで我が家に来て、その前はペットショップで売れないため保護団体に引き取られ、たくさんの猫の中で生活してました。
そのためか食べ物にはドラくんの何倍も敏感で、何かくれると思うと足元にまとわりついてきます。
反面抱っことかは苦手で、すぐに腕からすり抜けていきます。
それでもどこかでニコちゃんだけを可愛がる時間が必要と思い、少し前から寝る前のほんの数分ですが1対1でニコちゃんに接することにしました。
夜はドラくんはワタシたちの寝室で、ニコちゃんはケージで寝るので(目のないところでニコちゃんをケージから出すのは危険なので)、寝る前の時間はニコチャンを構っててもドラくんに見られません。
初めのうちはニコちゃんはワタシの腕からすり抜けて、遊びに行ってしまいましたが、最近は抱っこされてウトウトしたり、そのままケージのベットに寝かせ外から指を入れると、その指をつかんで甘噛みするようになりました(ニコちゃんは普段ほとんど噛みません)。
他の時にケージに入れるとすぐにベッドに横になることはありませんが、この時は指があるせいかベッドから出ません。
猫に人間のような感情を求めるのはよくないと思うのですが、最近の寝る前のニコちゃんの様子を見てると、早くに商品として親猫と引き離され、やっぱり愛情不足なのかな?と考えてしまいます。
折を見て添い寝しようとも考えています。
でもワタシ自身は仔猫を育てたことがないので、先住のドラくんのことを考えると、それもどうなのか、でもニコちゃんにもきちんと個別で愛情を注ぐ必要性も感じているので、やはりどこかで時間をかけないととも思い、試行錯誤しています。

最近のコメント