現在は 我が家のばあや?をこき使うようになった
チャーちゃんのお話。

ばあやにお耳掃除させております。気持ちいいみたい。
左目の調子が悪く、今も点眼しているチャーちゃん。
そのチャーちゃんが我が家に来てから、
掃除してると、猫トイレに軟便があるようになりました。
我が家のトイレは、猫専用システムトイレ?
ちょっと特殊仕様のトイレでして、これはいずれご紹介します。
で、そのトイレで4匹がそれぞれ場所を決めて おトイレするのです。
他三匹の便とはちがうため、すぐにチャーちゃんだとわかりましたが、
下痢気味なのかしらと思ってました。
それが、一昨日のこと。チャーちゃんのお尻から長い虫がでてまいりまして(-_-;)
発見者のばあや(母)から聞いて、てっきり今まで見たことある
細長い白い寄生虫だと思っていたんです。
ところが・・・
病院に行って、虫下しもらって飲ませたら、
夜になって、チャーちゃんのお尻から細長いものが・・・
チャーちゃんを押さえつけて、母に引っ張ってもらうと、
きしめんみたいな、かんぴょうみたいな
平べったい白い長~~~い長~~~い物が、どんどん出てくる(@_@;)
・・・どうやら、マンソン裂頭条虫というサナダムシのようです(-_-;)
この虫は、卵を食べたミジンコ~それを食べたカエル~それを猫が食べて・・・
という循環によって、寄生するようです。
実は、チャーちゃんの尿がオレンジ色をしていて、
それもこの寄生虫が原因なのかしら。これで良くなってくれるといいな。
ちなみに、他猫や人に寄生虫が直接感染することは、ありません。
感染したカエル等を、生で食べちゃったりする人はいないよね(笑)
寄生虫、気持ち悪い~。だから野良猫なんて~とか思わないでくださいね。
山で彷徨ったチャーちゃん。水のある池にいかなければ生きられなかった。
池でカエルを採らなくては、飢え死にしてたでしょう。
よく頑張って、生きていてくれたと思います。
猫を簡単に山に捨てたりしないでほしい。心から思います。
~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~
では、虫の話はこれくらいで、可愛い猫を見て和んでね。

チャ太郎さんのにゃんこ、ちこちゃん♪
ちこちゃんは、愛護団体さんからの譲渡だそうですよ。

同じく、くうちゃん♪
くうちゃんは、ネコジルシでの譲渡みたいですよ。
猫ちゃんたち、皆が幸せでいてほしいですね!
最近のコメント