九州では、のんびりとした穏やかな気候。
どう考えても、「秋」。
室温26度はエアコンを入れている部屋と同じじゃない?
お陰で、気持ちよくって、起きていられない。
疲れ目なお目々は「寝ようよ~」って言っている。
ただでさえ、寝る子は育つ管理人!なのに・・・・寝ちゃう。Gu~。
植物にも良い季節。
春に備えて、球根を植えることにした。
先週買っていたチューリップとアネモネをプランターに植えた。

昔、チューリップをプランターにた~っくさん植えたんだけど、
30個くらいだったかな?もっといっぱいだったかな?
4本しか花が咲かなかった・・・・(^^;)
故に、チューリップは管理人にとってトラウマ的な植物。
しかし、リベンジじゃ!!!
花びらにフリンジの付いたピンクのチューリップ7個と
同じように花びらにフリンジの付いたオレンジのチューリップ7個を植えた。
アネモネは赤、紫、白ぐらいの色を40個くらい。(小さい球根)
ちなみに「アネモネの球根は尖っている方が下向き」である。
球根を植えるのはすぐ終わり、栗の木の下を熊手で掃いた。
管理人んちのクリスマスツリーのような、つる性植物によるオブジェは
台風の強風にも耐えた。

もうすぐ土台となっているキンモクセイの花がたくさん咲くね。
だって、もう1本のキンモクセイに花を見つけちゃったから。
そう思って、近くの木を見たら、ドングリが。
イベリコ豚でも飼おうかしら? あ!いるいるうちに!

ウナチュウ達が死んでから、埋葬したところに椿を植えていたけど、
植えたときに付いていた蕾以外、2年半の間、花は咲かなかった。
しかし、今、蕾ができている。
もうすぐチョビィの命日。
忘れないでって言っているのかな?
忘れないよ。
「常満寺」という椿の花よ、今年は2匹のために咲いてちょうだい。
最近のコメント